ベルギー・ブリュッセルの生活情報

ブリュッセル
情報収集の方法は?
日本語フリーペーパー
・プチポワ
Lさん
日本食材店 田川、けんちゃん、韓国食材店 Shillaで入手できます。
おすすめウェブサイト・ブログ
名称 | 口コミ情報 |
ベル通 | |
ベルギー青い鳥 | |
プチポワ | |
ベルギー在住主婦交流掲示板 |
生活に必要な語学力は?
Lさん
ベルギーの公用語はフランス語、オランダ語、ドイツ語です。
私の住んでいる地域はオランダ語エリアなので、役所からの手紙はオランダ語で書いてあり、Google翻訳がないと内容が全く分かりません。
ローカルスーパーで売られている、食品、日用品などのパッケージは、すべてフランス語とオランダ語で書かれています。
レストランやカフェの注文はフランス語です。水道屋、電気屋、スーパー、クリーニング屋、美容院などでも、フランス語を使います。
私の住んでいる地域はオランダ語エリアなので、役所からの手紙はオランダ語で書いてあり、Google翻訳がないと内容が全く分かりません。
ローカルスーパーで売られている、食品、日用品などのパッケージは、すべてフランス語とオランダ語で書かれています。
レストランやカフェの注文はフランス語です。水道屋、電気屋、スーパー、クリーニング屋、美容院などでも、フランス語を使います。
Lさん
英語が通じる時のみ、英語です。基本的にはフランス語です。英語を使う割合は、4割程度だと思います。
飲料水って、どうしてる?
Lさん
蕎麦やパスタを茹でる時、お米を研ぐ時は水道水を使用しています。それ以外は全てミネラルウォーターを使用しています。
治安は?
Lさん
2016年3月にブリュッセル空港と地下鉄の駅が爆破されるテロがあり、空港、地下鉄、学校、スーパーなどが閉鎖されました。テロ警戒レベルは、四段階の上から2番目の、レベル3なので、常に気をつけています。夜は1人で出歩かないようにしています。
日々の買い物は、どんなところでしてる?
1.日系・韓国系 2.ローカル 3.ネットスーパー 4.その他
名称 | 口コミ情報 | |
1 | 田川 | 鮮度を良く確認してから購入するように気を付けています。 |
1 | けんちゃん&はるちゃん | けんちゃんには、生で食べられる卵が売られています。2週間に一度、スウェーデンから輸入されています。 |
1 | 北海水産の魚 | ミニマムオーダーは150ユーロです。1人で150ユーロ分買うのは難しいため、近所の方と4〜5人で共同購入しています。 |
2 | Shilla | 韓国食材店です。ベルギーのスーパーは、基本的に日曜日が休みですが、このお店は日曜日も営業しています。韓国の味付けカルビ、プルコギなどを購入することができます。 |
2 | 金源超市 | 中国食材店です。ドイツ・デュッセルドルフの日本食材店へ数カ月に一度、買い出しに行きます。デュッセルドルフの日本食材店の方がお菓子、麺つゆ、ドレッシングなど。ブリュッセルからデュッセルドルフまで車で片道2時間くらいです。 |
2 | ||
2 | Carrefour | |
2 | Colruyt | |
2 | Aldi | |
2 | Cora | |
2 | Rob | 高級スーパー。日本へのお土産探しなどの際、重宝します。 |
2 | Picard | 冷凍食品専門のスーパー |
4 | デュモン広場のマルシェ(市場) | 火曜、金曜、土曜日の午前中のみ |
もしも病気になったら・・・?
日本語が通じる病院
日本語が通じる病院はありません。日本語の話せる先生やクリニックがあります。
Lさん
ルブラン先生のクリニックは、月曜日から土曜日まで診察してくれることと、緊急時の対応もしてくれる点が、とても助かりますが、子供に厳しい面もあり、サポートが足りないと感じる方も中には、いらっしゃるようです。診察は1回60ユーロで、他のホームドクターのおよそ2倍の金額です。
・通称、ユンゲルス先生 (女医)Dr. Ueno Jungers Dominique(ウエノ・ユンゲルス・ドミニク)
地下鉄のTomberg駅近く
Lさん
妊娠した方は、この先生に診てもらうことが多いようです。出産の時に、場合によっては病院にきてくれるみたいです。
日本語は通じないが、日本人がよく利用する病院

・Edith Cavell Medical Centre(私立病院)
初心者におすすめのアプリ
現在、口コミがありません。
日本から持って行った方が良いものベスト3
Mさん
①生理用品、②化粧品、③下着
中古品を購入できる店舗、ウェブサイト、コミュニティ
主な交通手段や、気をつけること
Lさん
地下鉄がメインですが、時々、トラムを使います。バスはテロなどの非常事態か、イベント会場へ向かう時くらい。
Lさん
テロの時、地下鉄の2両目が爆破されたので、2両目に乗らないようにしています。気持ちの問題でしかないのですが、1日違ってたら私もテロに巻き込まれていた可能性が非常に高いので、トラウマになっています。あと、スリにも気を付けています。
ブリュッセルのここが好き♪
Lさん
子供に優しいこと。例えば、朝市で買い物中、列に並んでるおじいちゃんが子供をベビーカーに乗せてくれたりします。東京では見たことのない光景で、感動しました。また、お肉屋さんに子供を連れて行くと、必ず、ハムを1枚、おまけしてくれます。
Enjoy your life in Brussels!
