情報収集の方法は?
日本語フリーペーパー
名称 | 口コミ情報 |
週刊ジャーニー | 日本食材店や日系病院で入手可能。日本のエンタメ情報やイギリス・EU関連の情報を日本語でわかりやすく解説してくれる情報誌です。イギリスのおすすめ食材やレストラン、TV番組も紹介されていて、とても参考になります。 (毎週木曜発行) |
ニュースダイジェスト |
日系スーパー、日系病院で入手可能。時事ニュース、観光情報などが記載されています。 |
おすすめウェブサイト・ブログ
名称 | 口コミ情報 |
MixB | 求人、賃貸、不用品売買、日本人コミュニティ・サービス情報が掲載されている情報サイト。 |
onlineジャーニー |
週刊ジャーニーのオンライン版 |
Locrating |
居住エリアの学校情報を入手可能。サブスク契約すると学校の試験実績や生徒の人種比率なども参照できます。 |
LONDON駐妻ちゃんねる | イギリスの生活情報やお役立ち情報が満載です。 駐在中の方だけでなくこれから渡航される方にもぜひ見ていただきたいです。 |
カイザー山脇会計事務所 | 多くの日系企業やフリーランスで働く日本人のサポートを行っている会計事務所。 イギリスでは帯同ビザを持つ方でも就労が許可されていることが多く、リモートワークを含めてフリーランスとして活躍される方が増えています。税務に関して不安がある時は、経験豊富な税理士への相談をおすすめします。 |
運営メンバー
Y.Mさんが、ロンドンでお仕事を始められたきっかけはこちらのライフキャリア体験談にて。
あいうえおさん
ママ友や友人からの情報、ロンドン在住の方のブログが主。フリーペーパーもありますがそんなに利用していません。MixBは、日本人間での中古品の売買やお稽古の情報などがあり便利です。
Y.Mさん
ロンドンにはたくさんの日系ヘアサロンがありますが、ヘアサロン以外の日系店舗は見つけるのに苦労するので、一部紹介します。
◆アイラッシュサロン
BLANCO LONDON エクステやまつ毛カールを日本人スタッフが対応してくれます。(『駐在ファミリーカフェを見た』とお伝えいただければ紹介割引が適用されます)
◆美容クリニック
W BEAUTY CLINIC 美白や脱毛、アンチエイジングなどを日本人スタッフ施術者が対応してくれます。
※エステサロンではありません。
生活に必要な語学力は?
あいうえおさん
日本人コミュニティ以外は英語です。何をするかによりますが、何もトラブルのない日常ではそんなに英語を使わなくても生活は出来ます。
S.Kさん
現地の言葉は英語で、店員と会話する際には必須となります。但し、現地スーパーでもセルフレジが導入されていることが多く、全く英語が話せなくても買い物ができます。また、日系病院や食材店では日本語対応可能です。
Y.Mさん
現地レストランやお店、現地校では英語が必要です。また、日系のレストランや食材店、病院では日本語が使えます。
Yさん
現地校、習いごとの先生や親同士のコミュニケーション、病院で英語が必要となります。
飲料水って、どうしてる?
あいうえおさん
硬水ですので、飲食用にはミネラルウォーターを買って使ったり、浄水ポットを使ったりしている方がほとんどだと思います。私はブリタを使っています。
S.Kさん
水道水は飲めますが硬水で気になるため、念のため、水道水をろ過・煮沸して使用しています(ろ過はブリタを使用)。麦茶などの作り置き水については、ミネラルウォーターを使用しています。
Y.Mさん
硬水ということもあり、ミネラルウォーターまたは水道水を煮沸して飲む方が多いですが、水道水を直接飲むこともできます。ポット型浄水器のブリタを使っている方も多いです。
Yさん
水道水も飲むことができますが、石灰が多いため、可能な限り煮沸したり、ミネラルウォーターを使用しています。
治安は?
あいうえおさん
ヨーロッパの中では割りと治安がいい方だと思いますが、都心ではスリに注意しています。深夜の出歩きも注意が必要です。
S.Kさん
エリアにもよりますが、ロンドンは比較的治安は良いように感じます。スリ被害についても、パリやスペインほど多いとは聞きません。ホームレスが物乞いをしているので、深夜や朝方に出歩く時は、周りに誰もいない環境だと執拗にお金を求めてくる場合があるため、注意が必要です。
Y.Mさん
エリアによって治安状況が異なりますが、夜道の一人歩きは避けた方がよいです。デビット払いが進んでいるため現金を持ち歩く人が少ないのですが、日本人女性は現金を持っていると思われているようで、強盗にあうことも稀にあります。
Yさん
有名デパートでスリに気をつけています。
日々の買い物は、どんなところでしてる?
1.日系・韓国系 2.ローカル 3.ネットスーパー 4.その他
名称 | 口コミ情報 | |
1 | Atariya | ロンドンで数少ない日系の商店です。ひと通り揃います。新鮮なお刺身や切り身が入手可能です。 |
1 | natural natural | ロンドン内に2店舗あり。日本商品が購入可能で、ひと通り揃います。野菜や惣菜も取り扱っています。また、イーリング店にある魚専門店のお刺身がおいしいです。 |
1 | Rice Wine Shop |
ロンドンセントラルに有り。日本食材店で最も価格が安いです。 |
1 | Japan Centre | ロンドンセントラルに有り。品揃え豊富。イートインスペースもあります。 |
1 | TK trading | 品揃えが豊富で、特に米の種類が豊富です。セール品が多くあります。 |
1 | Seoul Plaza | 日本食材の他にニラやキムチが手に入ります。 |
1 | Treestone butchers | 薄切り肉が手に入ります。 |
2 | Marks&Spencer | 品ぞろえが豊富なプライベートブランド。質が良く、オシャレなものが売っています。 |
2 | TESCO | 安くて何でも揃うスーパーです。ネットスーパーもあります。 |
2 | Sainsbury’s | Tescoと似た比較的安価なスーパー。ネットスーパーもあります。 |
2 | Waitrose | 高品質なプライベートブランドスーパーで価格は中程度。少し高級路線ですが、生活に必要なものが網羅できます。オーガニックの商品が充実。買い物すると、無料でコーヒーまたは紅茶が飲めます。ネットスーパーもあります。 |
3 | ocado | 品揃え豊富なネットスーパー。あらゆる物が売っていてとても便利です。海外には珍しくデリバリーの細かい時間指定が可能で、配達もきちんと時間内にされます。Marks&Spencerの商品も購入可能です。 |
もしも病気になったら・・・?
日本語が通じる病院
名称 | 口コミ情報 |
ジャパングリーンメディカルセンター | ロンドン医療センター内科、外科、小児科などの様々な病気、けが、さらに乳幼児健診に対応しています |
ロンドン医療センター | 内科、外科、小児科、婦人科をはじめ全科対象。眼科は、月2回の診療です。健康診断や予防接種にも対応しています。電話受付は24時間可能。 |
あいうえおさん
ロンドンには日系の病院が数件あります。私が利用しているのは、ロンドン医療センターです。薬剤師さん以外は日本人で安心です。
S.Kさん
ロンドンには上記以外にも日本人が経営している個人クリニックが多数あります。
日本語は通じないが、日本人がよく利用する病院
・THE PORTLAND HOSPITAL(婦人科・産科)
S.Kさん
THE PORTLAND HOSPITALは、日本人駐妻が現地で出産する場合、よく利用される病院です。病院スタッフによる通訳はない為、英語での会話が必要です。
S.Kさん
上記に記載した病院は、プライベート病院(私立、高額費用発生)になります。駐在員家族でも、民間病院(NHS)に登録し、受診することが可能です。但し、原則予約が必要であることや、待ち時間が長いことから、原則、プライベート病院を利用し、予防接種や日頃の健康管理の相談目的でNHSを利用しています。(英語が不安な方は、プライベート病院のみ利用する方も多いみたいです。)
あいうえおさん
NHS、GPというイギリスの医療制度を利用すれば、無料で医療行為を受けることができます。通訳さんの有無、方法は分かりませんが、基本的に英語での対応になります。
よく使っているアプリおすすめのアプリ
1.交通系 2.デリバリー系 3.その他
名称 | 口コミ情報 | |
1 | Google Maps | 地下鉄やバスの時刻やレストランのクチコミを調べるために、活用しています。バスの遅延や電車スト情報も反映されます。 |
1 | Uber | タクシー配車アプリ。ロンドンでは黒キャブもありますが、行先を伝える必要がない点やより料金が安いため、利用しています。 |
1 | Citymapper | 乗り換え案内アプリ。自宅から目的地までの案内をしてくれます。 |
1 | Waze | ナビ代わりのアプリ。 |
2 |
Deliveroo | デリバリーアプリ。レストランの料理を配達してくれます。Deliverooだけの取り扱い店があります。 |
2 |
Just Eat | デリバリーアプリ。Just Eatだけの取り扱いが店があります。 |
2 |
Uber Eats | 言わずと知れたUberです。 |
3 | fever | ロンドンを中心に人気のイベントや劇場情報を入手できます。同アプリ経由でチケット購入ができ、安く購入できます。 |
Y.Mさん
車に関するアプリの情報です。駐車場の支払方法をする際、エリアにより異なるアプリを使わなければならないことがあり、利用エリアに応じて該当アプリのインストールが必要です。また、スーパーで電気自動車のチャージャーを利用する場合も専用アプリが必要となる場合があります。
イギリス・ロンドンのここがおすすめ!
Y.Mさん
多くの魅力的な観光地があります。休暇にはスコットランドに行ったり、湖水地方やウェールズで自然を満喫する方も多いです。芝を張った広い公園があちらこちらにあり、気候がよい日はお散歩やピクニックを楽しめます。
素敵な食器やアンティークもたくさんあって、お好きな方はアウトレット巡りなどを楽しんでいます。イギリスと言ったらフィッシュ&チップスですが、世界中のさまざまな料理を提供するレストランがたくさんあります。(外食全般割高ですが……)
パブにもおいしい食事を提供してくれるお店が多く、カフェはチェーン店の他に素敵なガーデンのあるローカルカフェもあるので、カフェ巡りも楽しいです。
素敵な食器やアンティークもたくさんあって、お好きな方はアウトレット巡りなどを楽しんでいます。イギリスと言ったらフィッシュ&チップスですが、世界中のさまざまな料理を提供するレストランがたくさんあります。(外食全般割高ですが……)
パブにもおいしい食事を提供してくれるお店が多く、カフェはチェーン店の他に素敵なガーデンのあるローカルカフェもあるので、カフェ巡りも楽しいです。
Yさん
National trust は国が管理している名所、旧跡で、ボランティアの方が説明をしながら案内をしてくださいます。
日本から持って行った方が良いと思うものベスト3
あいうえおさん
①食品用ラップ ②調味料③生理用品。
S.Kさん
①炊飯器(海外対応)、②扇風機(卓上タイプの小さいものでOK)、③プリンター
①割高にはなりますがお米が買えるので、主食はご飯になります。
②涼しく過ごしやすいと言われているロンドンの夏ですが、今年(2018年)の夏は異常に暑く、クーラーがない家が多いため、すごく重宝しました。
③事前にネット購入で電車や劇場のチケットを購入することが多く、Eチケット発券の際にとても便利です。
①割高にはなりますがお米が買えるので、主食はご飯になります。
②涼しく過ごしやすいと言われているロンドンの夏ですが、今年(2018年)の夏は異常に暑く、クーラーがない家が多いため、すごく重宝しました。
③事前にネット購入で電車や劇場のチケットを購入することが多く、Eチケット発券の際にとても便利です。
Y.Mさん
①湿布(温湿布はありますが、冷湿布はありません)②ホームベーカリー(ふわふわのパンや出来たてのお餅が食べたくなるときがやってきます)③使い捨てワイパー(乾燥しているため埃がすぐに溜まりますが、日本の品質に優るものは見つかりません。
Yさん
①傷口の潤いを保つパッドタイプの絆創膏②食品用ラップ
現地品で代替できるもの
あいうえおさん
こだわりを捨ててお金を出せば、どうにでもなります。
S.Kさん
コンタクトレンズ液、シャンプーリンス等のアメニティ(但し、洗顔フォームはこちらではあまりみかけません)
現出発前にしておけばよかったここと
あいうえおさん
子供用の鉛筆や、日本語ぬり絵、折り紙などはもう少し持ってきてもよかったかなと思います。日系幼稚園に通うなら、上靴(少し大きめサイズも)やスモック、おしぼり、赤白帽子など手に入りにくいものは持ってこればよかったと思いました(私は実家からEMSで送ってもらいました)。
S.Kさん
・国際キャッシュカードを作っておくこと。→EU圏内に旅行に行く際、ユーロを引きだす必要がありますが、毎回クレジットカードのキャッシングやポンドを変換していると手数料がもったいないので、手数料がかからない、安価な国際キャッシュカードを作っておくと便利です。
・日本口座のネットバンキング設定→頻度は少ないですが、遠隔地から振込対応できるようにしておくのは便利です。
・日本口座のネットバンキング設定→頻度は少ないですが、遠隔地から振込対応できるようにしておくのは便利です。
中古品を購入できる店舗、ウェブサイト、コミュニティ
・MixB | 引越しや帰国売り、ガレッジセールなど多数掲載があります。 |
主な交通手段や、気をつけること
車 | ウインカーが日本と逆なのと、ランドアバウト(環状交差点)のルールに気をつけています。 |
バス | 非常に便利ですが、時間が読めないのと、突然の故障で降車させられることもあります。 |
高速バス | 空港行きのCorch(高速バス)は、待ち合わせ時間の10分も前に来て、勝手に出発してしまうことがあるので、早めに行くことお勧めします。 |
地下鉄・電車 | 改札時に使用するオイスターカード(交通系ICカード)をタッチする際に反応していない場合があるので、留意しています。しばしばストライキがあるので、出かける際は必ずチェックをしています。 |
公共交通機関は突然ストップしたり、行き先が変更されたりということが多々あるので、それを頭に置いておくと焦らないと思います。
あいうえおさん
都心に行くときには、電車やバス内でのスリに気を付けるようにしています。
ロンドンのここが好き♪
あいうえおさん
礼儀やマナー、つつましやかさ、キチンとしているところが日本人と似ていると思えるところがあります。しかし、外国人ならではのおおらかさがあり、特に子供に対してとても優しい社会です。移民に慣れているイギリスの人は、つたない英語でも馬鹿にすることなく、対応してくれる方が多いと思います。長くて寒くて暗い冬の半面、夏はカラッとしていて爽やかで、とてもいい気候です。
S.Kさん
街並みがきれい、大きな公園がたくさんある、親切な人が多い、多国籍国家で日本人だからといって浮くことはない、日本食材店やレストランがたくさんあって、困らない(但し、値段は高め)
Yさん
好きなのは、カントリーサイドの緑が美しく、公園がたくさんあるところです。
Yさん
移民大国だからか、とても個人主義で他人が何をやっていても特に関与しません。「人は皆違う」と心底から理解されているため、人の目をまったく気にしなくてよい国です。また、つたない英語を話してもきちんと対応してくれるところもあるなど、イギリス人の皆さんは、基本やさしいです。イギリス産イチゴがおいしくて好きです。
Enjoy your life in London!
運営メンバーゆか
こちらもご覧ください!