海外出産・育児・教育情報 オーストラリア(パース)

妊活・妊婦健診・出産

おすすめウェブサイト

名称 口コミ情報
虹の会 出産・育児 パースでの出産・育児に関するお役立ち情報が掲載されている。また、様々な相談ごとにも応じてくれるボランティア団体による運営。

産婦人科

名称 口コミ情報
日本語医療センター(GP) 日本人スタッフがいて、出産までの流れや病院の選択方法、妊娠中の諸注意などを説明してくれる。
St.John Of God Subiaco Hospital 出産する帯同日本人の多くが利用する病院。通常、GP(いわゆる家庭医)から紹介された産婦人科専門医のクリニック(外来のみ)で妊婦健診を受け、出産時にこの病院に入院する。出産と産後の入院中の診察の際は、産婦人科専門医が病院に来る。両親学級のような説明会や院内見学ツアーもあり。
King Edward Memorial Hospital 女性を専門とする公立病院。ハイリスク妊娠や低出生体重児の場合はこの病院を紹介されることがある。また、出産病院として選択することもできる。
Aさん
妊娠に気付いたらまずはGP(いわゆる家庭医)で診察を受けます。そして妊娠12週前後に産婦人科専門医を紹介されることが一般的です。不妊の相談も、まずはGPを受診し、専門医を紹介してもらうという流れです。不妊治療専門医は、施設によっては受診まで数カ月待ちというところもあります。

産後ケアサービス

名称 口コミ情報
Yu & Mie Partners 日本人女性が提供するサービス。お惣菜お届け、受診同行、ベビーシッターや家事代行など、さまざまなサービスあり。

小児科

名称 口コミ情報
Perth Children’s Hospital 病気の際は、基本的にはGPを受診するが、緊急時はここの救急外来を直接受診する。
GP After Hours Subiaco GPの時間外だが救急を受診するほどでもない、という場合に利用できる(小児科専門ではない)。
Central Immunisation Clinic 予防接種もGPで受けられるが(有料)、この施設は予防接種専門の施設で全て無料で受けられる。要予約で、待ち時間はほとんどなく、施設前に駐車もできて便利。

育児グッズが買えるお店

名称 口コミ情報
Baby Bunting 一通りの育児グッズが揃う。
Kmart 日用品、衣料品、おもちゃなどの量販店。ブランドものは少ないが、ベビー服や育児グッズがわりと手頃な値段で手に入る。
Target

未就園児向けサークルや教室、託児

名称 口コミ情報
日本人プレイグループ 0歳から幼稚園くらいまでの子どもが、週1回ほど集まって遊ぶグループ。子どもの遊び場になるほか、親同士の情報交換や気分転換の場にもなっている。各地にあるが、シティビーチプレイグル―プに帯同日本人が多い。
Lords スポーツクラブ内にある託児所。非会員も利用可。予約不要、当日に直接行って預けることができる。
HBF Stadium
Next Gen スポーツクラブ内にある託児所。要予約。
Aさん
スポーツクラブに託児施設(クレッシュ:Creche)が併設されていることが多いです。生後3か月頃から5歳頃までの子どもを1~2時間預けられます。手続きも比較的簡単で、費用は1時間5~10ドル前後です。スポーツクラブの会員でなくても利用できる場合が多く、運動せずに施設内のカフェで休憩するだけでも大丈夫です。ちょっと自分の時間が欲しいという時におすすめです。
Aさん
Next Genは割と人気があり、前日や当日朝だと予約がとれないこともあります。駐在家庭で利用している人が多いです。

幼稚園・学校・補習校

おすすめウェブサイト

名称 口コミ情報
虹の会 パース教育事情 – 小学校編 3歳児編、4歳児編、5歳児編、小学生編に分けて、現地校のシステム、日本人学校、インターナショナルスクール、私立校などについて掲載されている。
Care for Kids Day Care/Child Careの検索ができる。
Aさん
Day Care/Child Careは、日本でいう保育園ですが、保護者の就労の有無は問わず、預ける日数も週1日から選択できるところが多いです。費用は1日100〜150ドルと高めです。保育内容や設備は、施設によりかなり異なりますので、いくつか見学することをおすすめします。
Aさん
Day Care/Child Careは、基本的には家からの距離や知り合いの口コミで決めている人が多いと思います。サイト上では空きなしでも、直接聞くと状況が違っていることがあります。見学の際に確認し、空きがなくWaiting Listに入れてもらった場合も1〜2ヶ月に一度は確認のメールをするとよいです。施設によりますが、こちらがアピールしないと順番が回って来ないことがあります。
Aさん
パース日本人学校は、小学1年生から中学3年生まで、少人数ですが先生がしっかり見てくださると評判が良いです。
Aさん
永住権のない外国人は、公立の学校であっても一定の学費がかかります。

補習校

名称 口コミ情報
パース補習授業校 幼稚園年中から中学3年生までが対象。毎週土曜日、400人近くの生徒が学んでいる。

子どもの習い事 

バレエ

名称 口コミ情報
Japanese Ballet Perth 日本人の先生によるレッスン。

剣道

名称 口コミ情報
パース桜剣道クラブ 指導はすべて日本語。パース補習授業校の放課後のクラブ活動の一環でもある。
Aさん
スイミング、サッカー、バレエ、ジムナスティックス(体操)、クラフト(工作)、ピアノ、バイオリンなど、たくさんの習い事があります。どこかに日本人が集中するというよりは、住んでいる地域や各家庭の方針により選択されているようです。現地の子どもたちと一緒に、またはマンツーマンのレッスンが多いです。

日本で購入した方が良いもの 

Aさん
日本語の絵本、ワークやドリルなどの学習本、参考書など。日本語の書籍はなかなか手に入りません。

パースで出産・子育て・教育、ここがいい!

Aさん
大らかでのびのびとした雰囲気で、子どもにとってよい環境だと思います。美しく整備された緑の多い公園が多く、カフェやレストラン、バスや電車にベビーカーを持ち込んでも嫌な顔をされることはまずありません。心配なく子どもを連れて出かけられます。
オーストラリアは移民が多く、そのためかあらゆる文化に寛容だと感じます。学校では「自国の衣装を着て登校しよう」「世界の食べ物を紹介しよう」といった行事があり、子どもにとってよい経験になると思います。

パースで出産・子育て・教育、ここに気をつけています!

Aさん
日本と違うことは多々あります。比べてしまうと不満もあるかもしれませんが、これがオーストラリアなのだと割り切れるといいと思います。妊娠中の生活は日本ほど厳しく指導されませんし、赤ちゃんもかなり小さい時期から積極的に外に連れ出しています。また、現地校での学習内容は担任の先生の方針による部分が多く、学校やクラスにより習っている内容が違います。授業を見学したり質問したりしながら、納得のいく選択ができるとよいと思います。

パースで出産・子育てする方にメッセージを!

Aさん
パースはフレンドリーな人が多く、子どもを連れていると、知らない人から声をかけらることがよくあります。大変なこともたくさんありますが、お散歩だけでもいいのでぜひ外に出てみてください。英語ができなくても何とかなります。日本人もオージーも、他の国から来た人も、優しい人がたくさんいます。何かあったら心配しないで誰かに声をかけてください!


Enjoy your life in Perth!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!