台湾・台北の生活基本情報

台北
2020年 7月 更新
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、表記されている店舗やサービス情報に変更があるかもしれません。あらかじめご了承ください。
情報収集の方法は?
日本語フリーペーパー
ジャピオン | 語学学校、レストラン、病院などで入手できます。日本食レストランやネイルサロン、ヘアサロン、サークルなどの情報が掲載されています。 |
さんご | 日本人会に入ると毎月送られてくる会報です。台湾文化の記事や子どもの習いごと、病院の広告が掲載されています。 |
おすすめウェブサイト・ブログ
名称 | 口コミ情報 |
台北NAVI | グルメや美容など旅行者向けの情報が多く掲載されています。 |
Mさん
インスタグラムで、#台湾や#台湾グルメ、#天母(台北で人気の場所)など気になるワードで検索しています。

生活に必要な語学力は?
Mさん
台北は英語を話せる人が多いです。中国語は市場での買い物やレストランの予約、病院などで使いますが、簡単な会話や挨拶ができれば大丈夫です。日本語を話せる人も多いです。筆談や翻訳アプリを使うこともあります。
飲料水って、どうしてる?
Mさん
飲料水はペットボトルのミネラルウォーターを使用しています。お茶は水道水を沸かして飲んでいます。
治安は?
Mさん
治安は特に悪いと感じることはありませんが、小学生になっても日本のように一人で外出はさせていません。
夜は女性だけでタクシーに乗らないほうがいいと聞きます。
夜は女性だけでタクシーに乗らないほうがいいと聞きます。
日々の買い物は、どんなところでしてる?
1.日系・韓国系 2.ローカル 3.ネットスーパー 4.その他
名称 | 口コミ情報 | |
2 | 全聯(チュエンリエン) | 台湾全土にある一番身近なスーパーです。値段が安く、毎日の買い物には充分です。 |
2 | JASONS | 大葉高島屋に入っている高級スーパーです。寿司や刺身、お菓子やお酒など日本の食品が多く揃っています。 |
4 | コストコ | お肉がおいしいです。日本の冷凍うどんやお菓子も購入できます。コンタクトレンズも購入できます。 |
4 | 家楽福 カルフール | 大型スーパーで、食料品から日用品、家電も購入できます。 |
2 | 市場 | 新鮮な野菜や果物が手に入ります。肉は切り方や部位などを伝えて注文します。 |
2 | 五金行 | 食器や文具、電球など日用品が売られている個人商店です。 |

もしも病気になったら・・・?
日本語が通じる病院
名称 | 口コミ情報 |
台安医院 | 日本語で受診できる総合病院です。予約が必要です。 |
Dr.Bear’s Family Clinic | 小児科です。午前中は日本語を話せる女医さんがいます。 |
日本語は通じないが日本人が利用する病院
現在は口コミがありません。
初心者におすすめのアプリは?
1.交通系 2.デリバリー系 3.その他
名称 | 口コミ情報 | |
2 | foodpanda | 料理をデリバリーしてくれるサービスです。カルフールの買い物もこちらでできるので便利です。 |
1 | YouBike | シェア自転車のアプリです。自転車に乗りたいときに、アプリで近くのYouBikeステーションを探すことができます。服が汚れることがあるので、きれいな自転車を選ぶようにしています。 |
1 | Googleマップ | 台北はバスの路線が多いので、行き方を調べるのに活用しています。 |
Mさん
日本から持ってきたスマホでは入手できないアプリがあります。アプリをインストールするIDの地域設定を日本から台湾に変更すると、入手できるようになります。
台湾・台北でおすすめの食べ物
Mさん
台湾のマンゴーかき氷は絶品です。とくに夏場だけ提供される、氷讃(ピンザン)というお店のマンゴーかき氷がおすすめです。
無老鍋(ウーラァオグォ)という火鍋も絶品です。夜市も楽しいですし、台湾は食べることが楽しみの一つです。
無老鍋(ウーラァオグォ)という火鍋も絶品です。夜市も楽しいですし、台湾は食べることが楽しみの一つです。


日本から持って行った方がよいものベスト3は?
Mさん
①プリンターのインクです。日本から持参したプリンターに合うインクは入手できません。
②ホットカーペットです。台湾は暖房がない家が多いので、ホットカーペットとダイソンのホットアンドクールが重宝しています。
③たこ焼きセットです。タコ焼き器、たこ焼き粉、てんかす、ソースなども日本から持参しています。
②ホットカーペットです。台湾は暖房がない家が多いので、ホットカーペットとダイソンのホットアンドクールが重宝しています。
③たこ焼きセットです。タコ焼き器、たこ焼き粉、てんかす、ソースなども日本から持参しています。
Mさん
出発前にやっておいてよかったことは、歯の治療です。台湾は保険で治療できる範囲が狭いので、とても高額になります。不安のないように、ちゃんと治療しておいたほうがいいと感じました。
日本と違って困ったことは何ですか
Mさん
台湾のバスやレストランは冷房が効きすぎているので、外出するときはカーディガンが必要です。
台北は湿度が高く夏は本当に暑いので、日傘やサングラス、水筒、カーディガンを持ち歩いたほうがよいです。
台北は湿度が高く夏は本当に暑いので、日傘やサングラス、水筒、カーディガンを持ち歩いたほうがよいです。
中古品を購入できる店舗、ウェブサイト、コミュニティは?
名称 | 口コミ情報 |
台湾フリーマーケット | 日本人のLINEコミュニティです。おもちゃや洋服、不用品が出品されます。 |
主な交通手段や、気をつけることは?
名称 | 口コミ情報 |
バス | バス停でバスを止める時は大きく手を挙げて止めます。手を小さく上げていてはバスは止まってくれません。車内は飲食禁止です。 |
地下鉄(MRT) | 車内は飲食禁止です。 |
タクシー | 日本と比べるとかなり安いです。遠回りされないように、グーグルマップを見て変だと感じたらすぐに運転手に確認します。 |
Mさん
夏はとにかく暑いので、短距離でもバスやタクシーを使っています。タクシーよりウーバー(自動車配車サービス)のほうが快適で安心なので人気があります。
台北のここが好き♪
Mさん
台北の人は優しい人が多いので、日本語しか話せなくても誰かが助けてくれます。日本のことが好きな親日の人が多いのもありがたいです。市場には活気があり台湾のパワーを感じることができます。南国フルーツが安くておいしいです。
運営メンバーヒロ
駐妻カフェでは台湾・台中の生活情報やキャリア体験談を掲載しています。こちらもご覧ください!
Enjoy your life in Taipei!
