「駐在妻のストレスケア」11/30・12/11オンラインカフェのご案内

こんにちは!駐妻カフェメンバーのARINAです。
1年ぶりの開催となる第12・13回目。今回は各日とも2部構成にして、より多くの方に気軽にご参加いただけるようにしました。はじめての方も、今までにご参加くださった方も、一緒に心も身体も軽くしましょう♪
開催概要&お申込み
開催日時:(日本時間)
<第12回>11月30日(月) 第1部 21:30~22:50 →満席 第2部 23:00~23:30
<第13回>12月11日(金) 第1部 10:30~11:50 →満席 第2部 12:00~12:30
※各日、基本は同じ内容です。参加日と第1・2部どちらの部に参加希望かお選びください。
第1部にご参加の方は、続けて第2部にもご参加いただけます。
内容:
駐在妻同士の交流・ヨガを通じて、ストレスケアに役立つ心と身体のメンテナンス法をお伝えし、実際に体験していただきます。
第1部:自分の感情を共有しよう!交流会
自分の本当の気持ちを話せる、また同じ立場の駐在妻の話を聞き、共感し合える交流会です。
駐在生活7年、心と身体の不調とうまく付き合いながら日系カフェでパートスタッフをしている運営メンバーも参加予定です。
第2部:耳だけ参加可能!寝たままヨガ
はじめに、選りすぐりのストレスケア方法をお伝えします。今までにご参加くださった50名以上の駐在妻からの生の声を参考にしています。
そして、 呼吸法を中心に、誰でも簡単に寝ながらできるヨガを一緒に行います。心身を緩めてリラックスできるひと時です。
対象者:
自分を大切にしたい駐在妻 (プレ駐在妻、一時帰国中・帰国された方も対象)
※小さなお子さんと一緒のご参加も可能です
募集人数:1部 7名(先着順) 2部 30名程度
参加費:無料
※参加後に簡単なアンケートのご協力をお願いします。
参加方法:オンライン会議室Zoomを使用します。PC、タブレット、スマホから簡単に参加することができます。
お申し込み先:
【1部】から参加希望のお申込みフォーム ←満席
【2部】から参加希望のお申込みフォーム ←受付中
開催者よりメッセージ
「いつまで続くのこのコロナ…。」
この制限された状況の中で、自分が感じている素直な気持ち、心に溜まっているものを吐き出してみませんか。
ただでさえ海外生活やキャリアの問題などでストレスを抱えやすく、助けを求めにくい環境にある駐在妻。
長引くコロナ禍で、さらにストレスを感じている方は少なくないのではないでしょうか。
また、ストレスは感じていないです!という方も、実は自覚できていない方が要注意な場合があります。
交流会では、参加者の皆さんそれぞれのための時間があります。気兼ねなく自分のことを話したり、他の皆さんはどうしているの?と気になっていることを聞くこともできます。
寝たままヨガでは、カメラをOFFにして、パジャマのままベットに横になってご参加いただけます!
ストレスケアを体験して、心身ともに健康に毎日を過ごすきっかけになったらいいなと思います。
ご希望の方には、その後も継続して参加できるオンラインヨガサロンもご案内しています。
皆さんのご参加をお待ちしています!
参加された方のご感想
「ストレスの種類や感じ方は違っても、駐妻は世界中で頑張っていることがわかり、『仲間』がいるような励みになりました。
現地の友人とは逆に気を遣ってネガティブなことは話しづらいのですが、最初から『ストレスについて話します』と括られているので、気兼ねなくお話できたことも発見でした。」
「しんどい気持ちに蓋をしていたようで、共感してもらえたことで蓋が外れて『あー、こんなにしんどかったのかー』と思ったことが、自分でも驚きでした。」
「ヨガも初体験だったのですが、背中や肩がじんわりあったかくて楽になった気がしました(いつも凝りがひどいので)。座ったままで気軽にできるし、自分でも寝る前や朝にやってみようかなと思います!」
「ストレスの内容が理解出来ました(原因・理由・種類・それに伴う症状など)。今まで、何となく不調を感じたり、気持ちがスッキリしなかったりと、心身にモヤモヤを感じることがありました。それらが明らかになって、スッキリしました。」
「皆さんのストレス解消法を聞いて、前向きないいパワーをもらえた気分です。ヨガでは、体も気持ちもほぐれました。」
過去の「駐在妻のストレスケアのオンラインカフェ」開催レポート
過去に開催した開催レポートもあわせてご確認ください。
お申込み方法
【1部】から参加希望のお申込みフォーム
【2部】から参加希望のお申込みフォーム
担当は、 現在、中国から一時帰国中。二児の子育てをしながら実家暮らしが1年を経過したARINAです。
日々のストレスから解放される時間を、皆さんと共有できることを楽しみにしています!
その他関連情報
▶無料メール講座
オンラインカフェは、飯沼ミチエのメールマガジンにて先行案内をしています。今後の案内を希望される方は、ぜひ無料メール講座にご登録ください。
▶イベントカレンダー
他にも飯沼ミチエならびに運営メンバーがオンラインカフェの開催を予定しています。ぜひこちらのイベントカレンダーからご自身の興味のあるものをチェックしてください。