【開催レポート】「駐在妻のストレスケア」第22・23回目のオンラインカフェ

オンラインカフェ「駐在妻のストレスケア」

7月4・6日に開催したオンラインカフェのご報告です。

今回の「ヨガ講師と一緒に実践する心が軽くなる駐在妻のストレスケア」のオンラインカフェでは、”満たされる毎日の過ごし方” をテーマとして開催。7ヵ国から9名の方にご参加いただきました。

当日はまず、現役駐在妻・ヨガ講師のARINAさんによるストレスに関するプチレクチャーからスタート。ストレスの全体像などについての紹介がありました。

次に、参加者の皆さんがそれぞれ抱えているストレスについて共有。講師のARINAさんが作成した「Expat Note (※)」を参考にして、さまざまなストレスとの向き合い方についてお話を伺いました。

最後は椅子ヨガの実践。実際に身体がゆっくりとほぐれる体感をし、終了しました。

海外生活では、「何かやらなきゃ」という漠然とした焦りや、「家族を支えなきゃ」といった責任感など、自分を後回しにして日々懸命に過ごしている駐在妻も多くいらっしゃいます。今回参加された方からも、それぞれの日常の悩みやストレス解消法などのお話がでました。

終わった後、皆さんの表情が、とてもすっきりと穏やかな表情になっていたのが印象的でした。

※Expat Noteとは、講師のARINAさんが、これまでのご自身の活動で出会った30カ国300名の駐在妻の声をもとに、満たされる毎日の過ごし方10選をまとめたワークブックです。必要事項を記入していただくと、無料でダウンロードできます。下記リンクを開くと別ページが立ち上がります。

第22・23回 に参加された方のご感想

違う国にいる方々と話せてリフレッシュできました。少しリフレッシュしてゆっくりする時間を持ちたいと思いました。

Kayoさん

少人数でゆったりお話しできました。大人数で色んな方の意見が聴けるのも貴重ですが、今回のように少人数で一人一人のお話をじっくり聴けたのが良かったです。

MKさん

今感じていることを共有できたり、気づいていなかったストレスに気づくことができてよかったです。Expat Noteをまだ活用できていなかったのですが、「満たされる毎日の過ごし方」から学ぶことが多く、これからどんどん活用したいと思います。

Yさん

同じ境遇な人がいるという確認ができて安心しました。ヨガはリフレッシュができて気持ちよかったです。

aさん

皆さんとお話することで、自分のストレスに気が付くことが出来ました。ストレスと向き合う機会を与えていただき有意義な時間でした。椅子ヨガは手軽に出来そうなので、継続を目指します。

Yさん

皆さん、ご感想をありがとうございました。

講師 ARINAさんの活動の紹介

ヨガ講師・マインドフル駐妻カウンセラー。
駐在同行前は、人材サービス会社で13年間働く人をサポート。企業の従業員向けのメンタルヘルス研修(ヨガを取り入れたセルフケア研修)に携わり、インド中央政府認定ヨーガ教師、産業カウンセラーの資格を取得。オンラインヨガサロンや、駐在妻同士で経験や感情、想いを語り合う「駐妻ライフ」をClubhouse上で開催されています。
2018年〜中国・広州在住。2児の母。

※ヨガサロンやclubhouseなどの開催に関する更新情報は、下記のARINAさんのInstagramでも紹介されています。

その他関連情報

無料メール講座
オンラインカフェは、飯沼ミチエのメールマガジンにて先行案内を行っております。今後の案内を希望される方は、ぜひ無料メール講座にご登録ください。

イベントカレンダー
駐在ファミリーカフェではさまざまなオンラインカフェの開催を予定しています。ぜひこちらのイベントカレンダーから、興味のあるものをチェックしてみてください。

開催レポート
駐在ファミリーカフェでこれまでに開催したオンラインカフェについては、開催レポートをご覧ください。

用語集
駐在ファミリーカフェでよく使う言葉を分かりやすくまとめています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!