駐在妻の皆さん、海外生活にストレスを感じることはありませんか?
多くの駐在妻は同行にあたり仕事を辞め、親族・友達のいない土地での生活がスタートします。
そのような状況下で「何かしなくちゃ」と焦る人や、「夫や家族を支えなければ」という責任感から自分の時間を後回しにして日々懸命に過ごしている人も多いでしょう。
ただでさえストレスフルな海外生活に、上記のストレスが重なり、疲弊しきってしまう場合もあります。
そうなる前に、解決の糸口を探しにきませんか?
今回のオンラインカフェは
- 疲れがなかなかなか取れない
- 最近はネガティブ思考になりがち
- 皆さんのストレス解消法を知りたい
- 同じような状況の人と気を使わず話したい
- 心も身体も健康な海外生活にしたい
このような方におすすめです。
※上記ボタンをクリックすると外部サイト(Peatix)に移動します。
お申し込み後は、Peatixのメッセージ機能を利用し、ご登録のメールアドレスに当日URLなどをお送りします。
まれに迷惑メールなどに分類されてしまうことがあるようなので、申し込み後すぐに完了メールが届かない場合はお手数ですが、迷惑メールフォルダを含むその他のフォルダもご確認ください。
当日のプログラム
今回のオンラインカフェのテーマは【心と身体のメンテナンス法】。
駐在ファミリーカフェのオンラインイベント(ストレスケア)やExpat Yoga Circleで300名以上の駐在妻と関わってきたARINAを中心に進行します。
【内容】
- ストレスの全体像の説明
- 今抱えているストレス・ストレス解消法について交流
- 駐在生活10年目、心身の変化についての体験談
- リラックス椅子ヨガ体験
※グループに分かれて、少人数で話す時間があります。
【進行役・サポート役】
駐在ファミリーカフェ運営メンバー ARINA、ふるーりー
開催概要&お申込み
開催日時 | (日本時間) <第24回>4月13日(木) 22:00~23:15 <第25回>4月19日(水) 11:00~12:15 ※各日とも基本は同じ内容です。 |
対象 | ストレスケアに関心のある駐在妻 ※プレ駐在妻、一時帰国中・帰国された方も対象 ※小さなお子さんと一緒の参加も可能です。 |
募集人数 | 各日12名(先着順) |
申込み期限 | 開催時間の24時間前まで (※満席になった場合には、その時点で受付終了となります。ご興味のある方はお早めにお申し込みください) |
参加費 | 無料 |
参加方法 | オンライン会議室Zoomを使用します。 ※参加後に簡単なアンケートへのご協力をお願いします。 |
講師プロフィール
●ARINA
ヨガ講師 マインドフル駐妻カウンセラー
駐在同行前は、人材サービス会社で13年間働く人をサポート。
企業の従業員向けのメンタルヘルス研修(ヨガを取り入れたセルフケア研修)に携わり、インド中央政府認定ヨーガ教師、産業カウンセラーの資格を取得。
駐在妻になってからは、駐在妻のストレスケアやヨガ&海外ライフを楽しむExpatYogaCircleを主催。
2018年〜中国・広州在住。2児の母。
◇ Facebook www.facebook.com/groups/1838990516121645/
◇ Instagram https://www.instagram.com/_.arinaria._
◇ その他 https://linktr.ee/arinaria
●【サポート役】ふるーりー
駐在10年目。心身の不調に向き合いながらも、ボランティアや現地でのパートタイム、日本とのリモートワークの経験あり。2児の母。
講師からのメッセージ
おかげさまで、2018年からはじめた「駐在妻のストレスケア」は、今までに23回開催してきました。これから渡航される予定の方も、海外生活中の方も、すでに本帰国された方も、どの状況にいても、ストレスは感じて当たり前です。でも、ついつい頑張り過ぎてしまったり、心配事が頭から離れなかったり。「何がストレスなのかも分からない状態です」という声も聞きます。
今回は、心と身体のメンテナンス法というテーマで、ストレスとは何か、その原因や解消法をみなさんとシェアします。
手軽にできるセルフケア・椅子ヨガを体験できる時間もあるので、ゆったりとした気持ちでご参加ください。
1人で我慢し続けるのではなく、ストレスケアの方法を知って、人とつながり、少しでも海外生活を前向きに暮らせるきっかけになるといいなと思います。
皆さんのご参加をお待ちしています♪
過去に開催したストレスケア(オンラインカフェ)の感想
どこの国に帯同しても、また帰国した場合でも、落ち込む時期は誰にでもあるものだという言葉にホッとしました。レクチャーを受けながらの呼吸法は、安心感が高く、とてもリラックスできました。また、国は違っても、同じ境遇にいる方々と話せて楽しかったです。コロナ禍で苦労されたこと等を交流すること、それ自体がストレスの発散になり、受講後、心が軽くなりました。今後も、呼吸を意識して自分のストレスと向き合いながら、海外生活の楽しみを見つけていきたいです。(simitさん)
他の参加者の方の自分なりの前向きになるためのアイデアを聞くことが出来て、とても励まされました。元気が出ない時にまた参加できればと思います!(Hさん)
自分が感じるストレスに今までは我慢をして見て見ぬふりをしてきた。ストレスを感じている自分をも否定していたのかも知れない。これからは、もっと自分に正直になり、ストレスを感じたら書き出すなどして自分との対話の時間を作っていこうと思った。その先に自分がやりたい事、なりたい自分が見えてくる気がする。(アミーラさん)
皆さんが同じように、渡航後にストレスを感じられるということを共有できて、安心できました。また、呼吸法を教えていただき、今後もやっていきたいと思います。全く同じ環境ではなくても、同じような悩みがあり、同志的な意識がもてたことがとてもよかったです。(春が待ち遠しいさん)
ストレスの内容が理解出来ました(原因・理由・種類・それに伴う症状など)。今まで、何となく不調を感じたり、気持ちがスッキリしなかったりと、心身にモヤモヤを感じることがありました。それらが明らかになって、スッキリしました。 (FKさん)
◆その他、過去21回開催してきたご感想「駐妻のストレスケア」の開催レポート
それでは皆さんのご参加をお待ちしております!
その他関連情報
▶無料メール講座
オンラインカフェは、飯沼ミチエのメールマガジンにて先行案内をしています。今後の案内を希望される方は、ぜひ無料メール講座にご登録ください。
▶イベントカレンダー
他にも飯沼ミチエならびに運営メンバーがオンラインカフェの開催を予定しています。ぜひこちらのイベントカレンダーからご自身の興味のあるものをチェックしてください。
▶開催レポート
駐在ファミリーカフェでこれまでに開催したオンラインカフェについては、開催レポートをご覧ください。
▶用語集
駐在ファミリーカフェでよく使う言葉を分かりやすくまとめています。