子どもの習いごと体験談【アメリカ・カリフォルニア州】ペン字と空手

アメリカのカリフォルニア州に滞在していたAUさんに、お子さまの習いごとについてお聞きしました。

プロフィール

滞在国

アメリカ

地域/都市

カリフォルニア州オレンジ・カウンティ

滞在期間

2020年8月~2024年3月

お子さまについて

長男(本帰国時8歳)、現地校に通っていました。

お子さまの習いごと

ペン字教室

内容近所の在米日本人が自宅で教えているペン字教室。先生1人に生徒1〜3人のセミプライベートレッスン
形式
(対面/オンライン)
対面
頻度週1〜2回(夏休みや本帰国前など必要なときは週2回にしてくださいました)
継続期間2021年6月 〜 2024年3月
料金1回:20ドル(3,000円)程度(2024年当時)
交通手段・通学時間手段:車
通学時間:15分程度
何で見つけたかカリフォルニアの日本人向け情報サイトの掲示板
AUさん

日本語補習校や日本語塾に通っておらず通信教育(こどもチャレンジ)で日本語を勉強していましたが、それだけでは心許なかったので、近所の在米日本人が自宅でやっているペン字教室に通いました。

空手

内容アメリカ人の先生が主催する現地の空手教室
形式
(対面/オンライン)
対面
頻度週1回のプライベートレッスン、週2回のグループレッスンに任意で参加するという形でした。
継続期間2021年6月 〜 2023年6月
料金月額190ドル(28,500円)程度(2024年当時)
交通手段・通学時間手段:車
通学時間:15分程度
何で見つけたかFacebook
AUさん

現地のキンダーガーテンに入学した際に13時終業でその後の時間が空いてしまうので、親の意向から習いごとで時間を埋めることにしました。
自宅から近く、スケジュールも合い、先生が日本好き・子ども好きの好印象だったため、この空手教室に通うことに決めました。

習いごとがある日のスケジュールを教えてください。

月曜日放課後フリー/16:00〜気分が乗れば空手グループレッスン
火曜日16:00〜17:00ペン字
水曜日16:00〜17:00空手グループレッスン
木曜日放課後フリー
金曜日16:00〜17:00空手プライベートレッスン
AUさん

土日は家族の時間や旅行にあてるため習いごとはしていませんでした。

滞在国ならではのエピソードや日本との違いを感じた場面があれば教えてください。

空手はアメリカ人経営の道場だったのですが、先生の中には小さい頃から通っていた生徒が高校生、大学生になりアルバイトとして教えている方もいました。プライベートレッスンでは主に大学生の先生から指導を受けていて、息子は英語でコミュニケーションを取れることが楽しかったようです。天気がよい日は道場の裏にある公園の芝生の上でレッスンが行われ、犬が散歩で通るとみんなで可愛がりにいくような自由な雰囲気は、アメリカらしいなと感じました。

お子さんが習いごとをしてよかったことや新しい発見はありましたか?

空手教室で、学校以外でも現地のこどもと交流する機会をもてたのはよかったです。本人もアメリカ人の先生と遊ぶのが楽しかったようです。親としてもアメリカの子育てや習いごとの様子が知れて興味深かったです。
空手のレッスンは屋外でやることが多かったので、犬を連れていたり、赤ちゃんを連れていたりして自由に見学している親たちが多かったです。私は見学をしたり、その間に買い物や散歩をしたり自由に過ごしました。

お子さんが習いごとをはじめる際やはじめてから、大変だったことや困ったこと、またそれを乗り越えた経験を教えてください。

息子は読み書きが得意ではなく、ペン字は行き渋ることがありました。日本人の先生で、できないところを指摘して直すという日本式の教え方でした。現地校で褒められる教育を受けている息子にとっては慣れなかったのかもしれません。それでも日本語習得は必要だと考えていたので続けられるよう工夫しました。プライベートレッスンにしたり、集中力が続く授業時間に変えたりなど、先生が柔軟に合わせてくださったので、何とか3年間ほど続けられました。

習いごとで学んだことを日常生活でどのように活用していますか?もしくは、習いごとで学んだことを今後どのように活用しようとしていますか?

習いごとはそのとき楽しければ良いかなと思っているので、日常生活に活用しようという意識はしていません。

おすすめの情報収集方法や申込時の注意点など、お役立ち情報があれば教えてください。

現地の日本語サイトで探したり、お友達の口コミで情報を得ました。

本帰国後、習いごとを継続していますか。継続している場合、海外の習いごとを経験してよかったこと、また日本で継続してない場合は習いごとを活かせたエピソードなどがあれば教えてください。

本帰国後は継続していません。息子がまた空手をやりたいと言ったら探そうかなと思っています。アメリカでは習いごともお友だちと遊ぶのも送り迎えが必要で、親としても子どもの放課後時間を埋めることに注力していた感覚がありました。日本では自分で習いごとに行ったり遊びに行ったりできるので、完全に息子のやりたい気持ちに任せようかと思っています。

これから海外でお子さんが習いごとをはじめようとしている方へ一言お願いします!

海外生活で特に感じたのは、興味が湧いた習いごとをやってみて、飽きたり嫌になったらすぐ次の習いごとにシフトしている子どもが多かったことです。先生たちも生徒の入れ替わりは当然のように受け入れているようでした。軽い気持ちではじめてみるのもありかと思います!

運営メンバーH

空手教室の楽しい雰囲気が伝わってきました ♪
滞在国でのお子さんの習いごと探しや無理なく続けるためのヒントになりますように!

Enjoy your life in California!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!