子どもの習いごと体験談 【フィリピン・セブ島】幼児教室、アート教室

フィリピン・セブ島に滞在していたMさんに、お子さんの習いごとについてお聞きしました。

プロフィール

滞在国

フィリピン

地域/都市

セブ島

滞在期間

2014年4月~2017年5月

お子さんについて

長女(当時3歳〜6歳)は、インターナショナル幼稚園に通っていました。

お子さんの習いごと

幼児教室・バレエ教室 3歳~5歳

内容幼児教室(GYMBOREE)
バレエ教室
団体名(URL)GYMBOREE
形式
(対面/オンライン)
対面
頻度幼児教室(GYMBOREE) 週3回
バレエ教室 週1回
継続期間2014年5月 〜 2016年5月
料金幼児教室(GYMBOREE)
月額:15,000円程度
1回:1,200円程度(2016年当時)
交通手段・通学時間手段:車
通学時間:30分程度
Mさん

幼児教室とバレエは親の意向で、始めました。

アート教室 5歳以降

内容アート教室(global art)
団体名(URL)global art
形式
(対面/オンライン)
対面
頻度 週5回
継続期間2016年5月 〜 2017年5月
料金アート教室(global art)
月額:15,000円程度
1回:700円程度(2017年当時)
交通手段・通学時間手段:車
通学時間:30分程度
何で見つけたか通りがかりに見つけた
Mさん

アート教室は通りがかりに見つけて、娘の希望で始めました。

習いごとがある日の1日のスケジュールを教えてください。

3~5歳 インターナショナル幼稚園に通いながら、週2、3回、幼児教室に、週1、2回バレエ教室に通っていました。

5歳以降

月曜日17:00-18:00アート教室
火曜日17:00-18:00アート教室
水曜日17:00-18:00アート教室
木曜日17:00-18:00アート教室
金曜日13:00-15:00アート教室
土曜日
日曜日

滞在国ならではのエピソードや日本との違いを感じた場面があれば教えてください。

幼児教室は日本にもありますが、日本の料金と比べ1/3〜1/4倍くらいの料金でとても安かったです。
アート教室も1時間あたり700円くらいだったので、週5回通っても月15,000円ほどでした。

送迎には車を使っていましたが、ドライバーさんがいたので私の負担は少なかったです。

お子さんが習いごとをしてよかったことや新しい発見はありましたか?

幼児教室は5歳まで通うことができ、音楽、アート、スポーツ、サイエンスなどから自分のやりたいクラスを選択できます。娘は音楽が苦手で、アートが楽しいということに気づいたようです。

バレエは、続けていると体が柔らかくなりました。

アート教室はほぼマンツーマンレッスンだったので、英会話力の向上にもつながりました。

お子さんが習いごとをはじめる際やはじめてから、大変だったことや困ったこと、またそれを乗り越えた経験を教えてください。

幼児教室をはじめた時はセブに来て間もない頃で、まだ英語ができない状態で心配でしたが、継続することによって英語にも徐々に慣れていくことができました。

バレエは長期の一時帰国をしたタイミングで、辞めることにしました。娘自身がやりたいと言ってはじめたわけではなかったので、モチベーションの維持が難しかったです。

アート教室では、ある先生のことが苦手になってしまい、別の先生に代えてもらうなど配慮してもらった結果、最終的には苦手だった先生ともレッスンを再開することができました。

おすすめの情報収集方法や申込時の注意点など、お役立ち情報があれば教えてください。

ママ友からの口コミや教室の前を通りがかった際に情報収集していました。

本帰国後、習いごとを継続していますか。継続している場合、海外の習いごとを経験してよかったこと、また日本で継続してない場合は習いごとを活かせたエピソードなどがあれば教えてください。

習いごと自体は継続していませんが、活かせたエピソードとしては、小学生の間は図工の成績がほぼ◎、中学生になってからは常に5で親もびっくりしています。幼児教室やアート教室を通じてアートに対して自信がついたのではないかと思っています。また一つのことに取り組む集中力も身についたようです。

アート教室は、色使いに違和感があったり、色塗りをするだけで自分で絵を描くわけではなかったり、日本と異なる点も多く、当初は習わせるのに抵抗があったのですが、娘がどうしてもやりたいというので習わせました。あの時、反対しなくて良かったと思いました。

セブ島では、住んでいたコンドミニアムにプールがあり、そこが子どもが遊べる唯一の場所だったので、毎日のようにプールで遊んでいました。そのため、泳ぐことが大好きで、本帰国後は本人の希望で水泳を習いはじめ、4泳法を2年ほどでマスターしました。

これから海外でお子さんが習いごとをはじめようとしている方へ一言お願いします!

お子さんが興味を持ったものは、得意なことなのかもしれません。得意なことや好きなことは、楽しんで続けることができるし、集中力も身につくと思います。娘は今でも図工が得意科目です。一つでも自信が持てることに出会えたのは、よかったなと思います。

運営メンバーH

お子さんの興味を持った習いごとを続けて、好きなことや得意なことに出会えることは、親として嬉しいですね。

Enjoy your life in Cebu!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!