アメリカ・ニューヨーク州ニューヨーク市の出産・育児・教育情報

妊活・妊婦健診・出産

産婦人科

名称口コミ情報
Mount Sinai WestUpper Westsideにある総合病院。依頼すれば日本語通訳サービスを付けてくれます。
Dr. Jeffrey Yu OB/GNY産婦人科。英語での対応となりますが、必要なら日本語通訳サービスも受けられます。
NY Midtown OB/GNY(ニューヨークミッドタウン産婦人科)日本人の産婦人科医が在籍しており、日本語対応可能です。
COLUMBIA OBSTETRICS & GYNECOLOGY-5 COLUMBUS CIRCLE日本人の女性産婦人科医師が在籍しています。電話や受付は英語ですが、医師とは日本語で話せる安心感があります。
※入院中の食事に日本のような特別な御祝い膳などはありません。
Tさん

総合病院は、日本語通訳サービスを依頼すると電話での通訳サービスを提供してくれます。

産後ケアサービス

名称口コミ情報
Func Physioフィジカルセラピー。産後骨盤矯正や整体などが受けられます。予約制で日本人のシッターサービスもあるので子連れで通うことができます。

小児科

名称口コミ情報
Apple Pediatrics日本語に対応していませんが、日本人が利用しています。
Anshin Medical Health Care(安心メディカル)日本人の医師が在籍している日系のクリニック。お問い合わせから診察まで日本語対応可能です。
Weill Cornell Medicine Primary Care-West Side大学病院の付属病院で、緊急時はすぐに大学病院に繋いでもらえる安心感があります。やりとりはすべて英語ですが、電話での通訳を依頼すると快く対応してくれます。

育児グッズが買えるお店

名称口コミ情報
Targetマンハッタンに複数店舗があります。オンラインでも購入可能です。
AlbeebabyUpper Westsideにあります。ベビーカーやカーシートの展示が豊富です。オンラインでも購入可能です。
buy buy Baby赤ちゃん用品店。
RuffleButts可愛い水着のお店。赤ちゃん用の水着が豊富です。
UNIQLO USA前開きタイプの日本の肌着が手に入ります。
7AM Enfant極寒のニューヨークの冬を越すために、多くのママが愛用しています。ベビーカーに付ける手袋が便利です。

未就園児向けサークルや教室、託児

名称口コミ情報
MusibambinoUpper Westsideにある幼児向け音楽教室。親子リトミックをしながら本物の楽器に触れたり演奏することができます。
NY KIDS CLUBニューヨークの各地域にある教室。年齢に合わせてリトミックやアート教室、体操教室などさまざまなクラスがあります。バースデーパーティのプランもあります。
ニューヨーク育英学園フレンズアカデミー未就学児向けの親子教室や教室開放があり、日本の幼稚園を体験できます。
NY Dance Artistry HARIYAMA Ballet1〜3歳向けのクラスがあります。音楽に合わせて動いたり、バレエのポーズをしたり、楽しくバレエの世界を体験できます。$33/45分(2024年当時)です。
The 81 Street Studio-The Metメトロポリタン美術館の中にある遊び場。対象年齢は3歳以上ですが、平日の午前中は赤ちゃん達のオアシスです。入場無料です。

幼稚園・学校

日系校

名称口コミ情報
ニューヨーク育英学園フレンズアカデミーUpper Westsideにある日系の学校。ニュージャージー州にある育英学園の系列校です。幼児部は、全日課程と週末のプログラムがあります。書道教室や音楽教室などのアフタースクールクラスもあります。
ニューヨーク育英学園ニュージャージーキャンパスニュージャージー州のEnglewood Clifsにある日系の学校。幼児部・小学部の全日課程は、スクールバスがマンハッタン東側、西側と2経路出ています。また、土曜日と日曜日のクラスもあります。

現地保育園・幼稚園

名称口コミ情報
The Family School国連本部の近くにあるモンテッソーリ教育をベースにしたプレスクール。(1歳半〜6歳までが幼児部、Grade1よりエレメンタリーもあります。)
規模は大きくありませんが、人種も多様性に溢れており、日本人の生徒も一定数通っています。先生方が本当に熱心で愛情深く、学校全員の生徒の名前を覚えていて、Familyのような温かい学校です。
River SchoolUpper West Sideにある保育園。日本人の生徒が在籍しています。
Lightbridge AcademyHell’s Kitchenにある保育園。日本人の先生が在籍しています。

インターナショナルスクール

名称口コミ情報
United Nations International School(UNIS)国連系のインターナショナルスクールで、国連職員や外交官などの家族が多く通っています。Pre K(4歳)〜高校卒業まで14学年ある、とても規模が大きい学校です。
日本人は永住家庭、駐在家族どちらも在学しており、学年によりますが、大体1学年5〜6人ほどです。
非常に多様性に溢れており、英語が第一言語でない生徒も多く、ELL(English Language Learning)があります。またKinderよりスペイン語またはフランス語のクラスが週4回あります。
British International School of New York(BIS-NY)NurseryからGrade11まで14学年あり、校舎は前述のUNISと隣接しています。正確な日本人の在籍数は不明ですが、周囲だけでも数名の日本人が通っています。
校舎自体は広くはないので、PEやクラブ活動に関しては校外の施設を利用しているようです。
School of the Blessed SacramentUpper West Sideにある私立の学校。PreK3〜8th gradeまであります。日本人の生徒が在籍しています。
Kennedy International School(旧リセ・ケネディ日本人学校)Midtown Eastにあるインターナショナルスクール。日本語の全日課程幼児部と幼児部〜高等部の土曜課程があります。アフタースクールが充実しています。
※以前は「Lyceum Kennedy Japanese School(リセ・ケネディ日本人学校)」と「Lyceum Kennedy French American School」があったが、2025年1月より「Kennedy International School」に学校名が変更。

子どもの習いごと

名称口コミ情報
YMCAマンハッタンに複数拠点があるジム。子ども向けにダンス、水泳、演劇、バスケットボールなどのクラスがあります。

サッカー

名称口コミ情報
Super Soccer Starsマンハッタン内に複数拠点があるサッカー教室。週末はバースデーパーティも開催できます。

バレエ

名称口コミ情報
NY Dance Artistry HARIYAMA Ballet日本人講師によるリトミッククラス、バレエクラス、K-POPダンスクラスがあります。

体操

名称口コミ情報
The Little GymUpper WestsideとTribecaにある体操教室。週末はバースデーパーティも開催できます。

日本で購入した方がよいもの 

Tさん

日本の離乳食作りのための道具は日本での購入をおすすめします。

文房具は日本の方が質の良いものを安価で手に入れることができると思います。ノートに挟む下敷きはアメリカでは見かけないので日本での購入をおすすめします。

小さなピックやカップなどのお弁当グッズは日本で購入した方が安価です。アメリカ式のお弁当箱も便利ですが重いです。念のため日本式のものも購入しておくと安心です。

SSさん

ニューヨークの冬はとても乾燥するので、乳幼児用の保湿クリーム。
子どもの常備薬。特に子ども用目薬、便秘薬。
離乳食と離乳食グッズ。離乳食は特に乾燥納豆、小魚パウダーが重宝しました。離乳食グッズは離乳食を小分けに冷凍できるトレーや、豆皿、すり鉢が便利でした。

骨盤矯正ベルトは日本で購入をおすすめします。
ガーゼ、綿棒はアメリカでも手に入りますが、日本のものの方が品質が良いです。

日本語の絵本、図鑑は、アメリカの日系の書店などで手に入りますが、高価なので日本で購入をおすすめします。

マミーさん

メルシーポット(電動鼻水吸引器)です。

ニューヨーク市で出産・子育て・教育、ここがいい!

Tさん

出産に関しては、ほとんどの病院で無痛分娩対応が可能です。
アメリカでは、加入している保険会社に基づいて医師を探すシステムです。同じ病院内でも医師によっては自分の保険が適応外なので確認が必要です。

子どもの予防接種や発育記録は日本の母子手帳のような冊子はなく、病院側で全てデータ管理されているので予防接種を打ち忘れることがなく助かっています。
予防接種などの情報は病院のアプリから確認も可能です。お願いすれば病院で、学校への提出や本帰国時の母子手帳の代わりの記録として紙に印刷もしてくれます。

Tさん

アメリカの小児歯科は治療室にテレビがついており、好きなテレビ番組を見ながら治療を受けることができます。検診時には歯磨き粉の味を選ばせてくれたり帰り際におもちゃをくれたりと、子どもが歯医者さんに行きたくなるようなサービスがたくさんあってありがたいです。

マミーさん

出産に関しては、無痛分娩が選択できたことです。

SSさん

私の場合、無痛分娩も含めて出産費用が全て保険でカバーされました。(会社によって制度が違うので要確認。)
父親の育児参加が日本より進んでいるため、子どもの体調不良などでの急な早退や休みも取りやすいのがありがたいです。
子どもに優しく、レストランなどに気兼ねなく出かけられるのが良いです。

ニューヨーク市で出産・子育て・教育、ここに気をつけています!

Tさん

コロナ後は、治安が良いと言われている地域でもスリやひったくり事件が起きています。マンハッタン全体の治安がやや不安定だと感じます。
外出時は子どもとは必ず手をつなぎ、周囲をよく注意しながら歩くことを心がけています。また、公園で遊ぶ時も誘拐や事件に巻き込まれないように常に子どもから目を離さないようにしています。

学校選びについては、公立は学区制度(District)によって通学区域(Zone)が指定されており、自宅の住所によって学校が決まります。住まいを決める段階で学校の評判や、希望の学区域かどうかを不動産屋さんに相談されることをおすすめします。学校や学区は以下のサイトで検索できます。
Find a School – New York City Department of Education
Browse Schools – NYC MySchools

SSさん

産後2日程で退院するため、産後のサポートについては日本から親族に援助に来てもらう、産後ドゥーラをお願いする、食事の配達を手配するなど、事前にしっかり考えておいた方が良いです。
また、産後3日目に小児科を受診する必要があるため、出産前に小児科のかかりつけ医を決めておくと安心です。

ニューヨーク市で出産・子育てする方にメッセージを!

Tさん

ニューヨークの人々は子どもにとても優しいですし、困っているとすぐに手を差し伸べてくれます。また、子どもを通じてアメリカ人だけでなくさまざまな国の人と知り合うことができる地域なので、多様性、各国の文化の違いを体験して学べる機会に恵まれているなと思います。

はじめは新生活の立ち上げで忙しいと思いますが、季節ごとに変わる街並みや美術館、ブロードウェイ鑑賞など楽しいことも沢山ある街なので、これからいらっしゃる方には是非ニューヨーク生活を満喫してほしいです!

SSさん

My Happy Tummy Club(自然和食作り置き料理宅配サービス)
産後、赤ちゃんのためにも栄養のある身体に優しい食事を摂りたいと思っている方におすすめです。

マミーさん

出産時に出産ドゥーラさん(日本人)にお願いしました。第二子の出産だったので、長女の世話を主人に頼み、ドゥーラさんに出産に付き添っていただきました。異国の地での出産は不安も多いため、ドゥーラさんの存在は大変心強かったです。

※ドゥーラ(出産ドゥーラ・産後ドゥーラ)
妊娠、出産、産後のサポートをしてくれる人。妊娠中から出産をサポートする出産ドゥーラ。産後、家事や新生児の世話をサポートする産後ドゥーラ。それぞれのドゥーラによってサポートする範囲が違います。海外での妊娠・出産・子育てで現地の医療や子育てが分からず、頼れる家族が近くにいない状況で精神的にもサポートをしてくださる心強い存在でもあります。

運営メンバーH

妊娠・出産、そして幼稚園や習いごとなどの子育てに関するお役立ち情報が盛りだくさんです!

Enjoy your life in NYC!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!