焦り– tag –
-
モヤモヤ期を脱出!オンラインだからこそ本音で話せました
駐在帯同2か国目でモヤモヤとした気持ちを抱え、このサイトの運営責任者、駐在妻キャリアサポートコーチ飯沼ミチエさんのセッションを受けられたアメリカ在住mochiさんへのインタビューです。 自己紹介をお願いします mochiといいます。アメリカに来て9ヵ... -
こんな働き方もある!リモートワークを始めて
子どものサポートとの両立を実現する働き方、自宅での「リモートワーク」というスタイルで働き始める決断をされたアメリカ在住Mさんへのインタビューです。 自己紹介をお願いします M.Hです。アメリカ滞在1年10カ月になります。 これまでにメーカーの貿易... -
駐夫になって直面した「男の甲斐性」というしがらみ ~昭和生まれの政治記者が駐夫になった場合~
駐在ファミリーカフェに「駐夫」さんが初登場! 女性のキャリアが多様化する中、妻の海外赴任に伴い海外で生活する「駐夫(ちゅうおっと)」と呼ばれる男性が少しずつ増えています。まだまだ駐在妻に比べてマイノリティな存在ですが、まさに新しい夫婦・家... -
【帰国後インタビューvol.7】駐在妻の再就職 モヤモヤにとことん向き合うことが鍵
アメリカからの本帰国後、日系大手企業に再就職した運営メンバーの佳代さん。駐在妻時代に様々なボランティア活動に積極的に参加したことが結果的に日本での再就職にも繋がったといいます。多くの駐在妻が悩むポイントでもある、キャリアプランのあり方や... -
【帰国後インタビュー vol.6 前編】シドニーから帰国後、オンラインショップ運営、そして心理カウンセラーの道へ
2008年から2011年まで、駐在妻としてオーストラリアのシドニーに滞在していた三橋聡子さん。現在は、心理カウンセラーと書道教室の運営という2つの仕事をされています。 5学年ずつ年の離れた3人のお子さんを持ち、10年以上主婦だった聡子さんが、帰国後に... -
働けない自分に悩んだモヤモヤ期、そこから脱却するために取組んだ「今だから、できること」
仕事を休業してキルギスでの帯同生活を始めた当初は「働けない」自分に悩んだという紀子さん。そこからどのように脱却され、海外生活を楽しむまでに至ったのかをお聞きしました。 【自己紹介をお願いします】 紀子です。7歳の娘がいます。渡航前は、地方... -
帰国後のキャリアのために今できることを-リズム体操講師の資格取得にチャレンジ!
日本で取得したリトミック講師資格にプラスになるような資格を学びたいと、現地でリズム体操講師の資格を取得されたシンガポール在住Nさんの体験談です。 自己紹介をお願いします Nです。夫の駐在に帯同し、シンガポールに住んでちょうど1年になります。9... -
ブランクじゃない、ブレイク
本サイト運営責任者 駐在妻のキャリアサポートコーチ飯沼ミチエ 「しあわせキャリアの作り方」コラム 以前Facebookで、青山華子さんの投稿をシェアする形で ご紹介させてもらったこちらの言葉。 日本人はね、何年か休むと「ブランク」って言うでしょ。 ブ... -
本帰国後に再就職と教室運営!いつでもどこでもいくつになってもできる仕事を選ぶ〈後編〉
約1年間のイギリス帯同生活を経て、本帰国をされているKさん。現在は、人材派遣会社で営業アシスタントとして働きつつ、週末はオンラインお菓子教室を開催されています。駐在妻になる前とは異なる道を歩み始めるまでのイギリス生活のこと、そして帰国後の... -
「自分よりできる人はたくさんいる」って思ってしまうとき
本サイト運営責任者 駐在妻のキャリアサポートコーチ飯沼ミチエ 「しあわせキャリアの作り方」コラム たまたま、何人か続けて、 こんな言葉を聞きました。 興味のあること、やってみたいこと、 これならできるかも?って思うことがあるけれど、「自分より...
12