仲間づくり– tag –
-
どこにいても私らしいライフキャリア~妻・母だけではない「私」の駐在生活~
今回のオンラインカフェのテーマは【妻・母だけではない「私」の駐在生活】です。 オープ二ング 各団体の事業紹介 経験者によるトークセッション イベント参加者によるグループトーク(12:00終了予定) 個別相談会(12:00-12:30自由参加) ※参加者同士でお... -
スキルアップや友だちづくりができた!海外での習いごとのススメ(スイス・K.Fさんの場合)
日本では経験したことのない習いごとを通じて、自己のスキルアップができたり、生活の楽しみが増えたりするのも海外生活の醍醐味。今回は、語学学校やヨガ教室に通うことでビザ更新や友だちづくりができ、海外生活を楽しく続けるK.Fさんの体験談をご紹介し... -
アメリカ駐在同行中に大切にしたい価値観を再発見!ワークショップ開催を通してお世話になったコミュニティに恩返し
約15年続けてきた仕事を辞めて駐在に同行し、一時はキャリアロスに陥ったTさん。しかし、海外滞在中に自分と向き合うことで大切にしたい価値観を再発見。その価値観と趣味で行っていたことを結びつけてワークショップを開催し、今では地域の交流の場ともな... -
Instagram Live定期配信アーカイブ一覧 2023
【】 駐在ファミリーカフェでは、3月に新メンバーを迎えて初めてのインスタライブがスタートしました!前半(春~秋頃)「生活密着型インスタライブ」そして、後半(秋以降~冬頃)「誰にでもやってくる本帰国!」をテーマにさまざまなバックグラウンドを持つ... -
Instagram Live定期配信アーカイブ一覧 2022
【】 いよいよ迫ってきた本帰国。引っ越しや帰国後の生活の準備など、やることは盛りだくさん。 「わたしの今後のワークキャリア」にも焦点を当て、 本帰国を経験した駐在妻たちが、どのように本帰国準備をしたのかお話しします。また、元駐在妻を採用経験... -
“What do you do?”と聞かれたら、なんて答えてる?〜メンバー座談会で語られた駐在妻たちの想いと体験談〜
きっかけは、ひとりのプレ駐在妻が声に出してくれたひとつの問い。 【“What do you do(何をしていますか)?”】 駐在妻の経験がある方なら、だれもが一度は、この問いを投げかけられたことがあるのではないでしょうか。 私たち駐在妻は、一人ひとりがそれ... -
赴任先で仲良くなった友達から刺激を受けています!
初めての海外生活、初めての専業主婦生活…不安な中から新生活をスタート。休職して帯同している、アメリカ在住Sさんへのインタビューです。 自己紹介をお願いします Sです。アメリカ滞在1年3カ月で、子どもは2人います。 日本では、専門職に10年従事(育... -
駐夫になって直面した「男の甲斐性」というしがらみ ~昭和生まれの政治記者が駐夫になった場合~
駐在ファミリーカフェに「駐夫」さんが初登場! 女性のキャリアが多様化する中、妻の海外赴任に伴い海外で生活する「駐夫(ちゅうおっと)」と呼ばれる男性が少しずつ増えています。まだまだ駐在妻に比べてマイノリティな存在ですが、まさに新しい夫婦・家... -
働けない自分に悩んだモヤモヤ期、そこから脱却するために取組んだ「今だから、できること」
仕事を休業してキルギスでの帯同生活を始めた当初は「働けない」自分に悩んだという紀子さん。そこからどのように脱却され、海外生活を楽しむまでに至ったのかをお聞きしました。 【自己紹介をお願いします】 紀子です。7歳の娘がいます。渡航前は、地方... -
頼まれて引き受けた日本語補習校のボランティア。その経験から得たものとは?
頼まれて引き受けたボランティア。しかし、その経験から様々なことを得られたというMさんへのインタビューです。 ※日本語補習校とは…現地校に通学する生徒が、日本の学校に編入した際にスムーズに適応できるよう、基幹教科の教育水準を維持し、日本の学校...
12