駐在ファミリーカフェ/SUNNY PARKを作るために世界から集まった運営メンバーを紹介します。
「誰かの役に立ちたい、経験を積みたい」という気持ちをもって、全員がボランティアで参加しています。

Karin(アメリカ)
2018年からアメリカ・ニューヨーク州在住。
2013年から2015年まで夫の留学同行でイギリス・ロンドンに滞在。
新卒で金融機関に総合職として入社。営業及び若手指導業務に従事。
夫の留学同行にともない、退職。その後育児に専念していたが、ポジティブ心理学コーチとして活動をスタート予定。
「今回2回目の駐在同行を迷うことなく決断しましたが、いざ駐在生活がはじまってみると暗黒期に突入。第二子出産を経て気持ちが上向いてきたころ、新型コロナウィルスによる厳しいロックダウンを経験。
さまざまな学びを深めていく中で、コミュニティへ貢献をしたいという想いが強くなり、駐在ファミリーカフェの活動に2022年より参加。世界のどこかで孤独を感じている方へ少しでも届くといいなと思って活動しています。」
ペッパー(日本)
2016年から2019年までシンガポールに滞在。
新卒で総合商社に入社し、営業事務に従事。夫の海外赴任に同行するため退職。
「渡航前・同行中・そして本帰国後、全てのステージの駐在ファミリーにとって、役立つ情報や交流の場を提供できるよう、微力ながらお力になれればと思っています!」
Hana(マダガスカル共和国)
セネガル共和国に2年、ベナン共和国に5年滞在。
2021年からマダガスカル共和国在住。
新卒で旅行会社にて、カウンター営業に従事。結婚退職後、児童支援員を経て、海外生活が始まる。
「今まで子育て中心で、異国の地で家族が健康で過ごせるように必死でした。駐在ファミリーカフェに出会い、世界各地で悩みながらも自分の居場所を見つけようとする駐妻たちの姿を目の当たりにし、励まされました。駐在ファミリーカフェを通して、みなさんの駐在生活に彩りを添えることができるように活動します。」
Chiharu(日本)
2002年から2007年までタイ・バンコクに滞在。
2009年から2019年までタイ・バンコクに滞在。
旅行会社に就職。海外生活中はパーソナルカラー・ライフケアカラー・パーソナルアナリストの資格を取りカラー講師としてセミナーや検定対策講座を開催。本帰国後、日本カラーマイスター協会専属カラー講師として活動。
「夫の海外駐在で2度タイ・バンコクに同行し、通算15年間バンコクに滞在していました。その間に、二人の子どもをバンコクで妊娠、出産、そして子育てをしました。海外生活では人との繋がりがいかに大切かということを知ることができました。長い海外生活の中でさまざまな経験をしましたが、どの経験もすべて勉強になったと感じています。私の今までの海外経験を活かして、少しでもみなさんのお役に立ちたいと思っています。」
Instagram:chiharu2009
Facebook:竹内千春
あーりー(中国)
2019年冬から中国・上海市在住。
新卒で電子部品メーカーに入社。営業アシスタント業務に従事。
現在は配偶者転勤帯同制度を利用して休職中。
「駐在生活への不安とモヤモヤを抱えている時に駐在ファミリーカフェと出会いました。休職制度を利用していながらも、今後のキャリアについてはまだまだ手探り中です。皆さんから刺激を受けながら自身の経験値を上げ、視野を広げていきたいと考えています。」
まゆか(アメリカ)
2021年12月からアメリカ・カリフォルニア州在住。
ハウスメーカーにて総務経理、営業事務を経験。出産後、育児休業を経て本社カスタマーサービス部門に所属。
夫の海外転勤に伴い退職。2023年からフリーランス(主にライター)として活動中。
「同じ立場の人が海外生活を少しでも明るい気持ちで楽しめるようなヒントを届けられることをしたい、そして私自身も他の駐在同行中の方と交流したいと考え、駐在ファミリーカフェで活動しています。
活動を通して、一人でも多くの人が孤独を感じない海外生活を送れるような発信をしていきたいです。」
Twitter:おこめ
Instagram:mayu_usa_10
なかぴ(アメリカ)
2022年6月末からアメリカ・イリノイ州在住。
大学卒業後、製薬企業に入社し、薬理部門の研究員として育児休業をはさみつつ10年間勤務。夫の海外赴任決定により退職。
「創薬研究の仕事が大好きでずっと続けていきたいと思っていたので、夫の海外赴任に同行するためには退職しなければならないとわかり、非常に悩んだ末、苦渋の決断をしました。
同じようにキャリアと家庭の両立に悩む方、海外の子育てに不安を持つ方のお役に少しでも立てたらうれしいです!私自身もいろいろな状況にいらっしゃる駐妻の方と交流して、視野を広げていきたいです。」
Rena(アメリカ)
2021年10月からアメリカ・ニューヨーク州在住。
新卒で独立系のシステム開発会社へ入社し、5年間業務系システム開発の経験を積む。2015年よりWebエンジニアへキャリアチェンジし、ベンチャー企業にて自社サービスの開発に従事。駐在同行を機に退職。
「エンジニアの経験を活かし何か社会貢献できるようなことをしたいという想いがあり、この活動に参加しました。駐在ファミリーカフェを訪れた方が、より充実したハッピーな日々を送れるよう、お役に立つことができたらと思っています。」
ヒトミ(アメリカ)
2015年から3年半アメリカ・メリーランド州に滞在。
2021年から再度アメリカ・メリーランド州在住。
最初の駐在同行までは、独立系システム開発会社で業務系システム開発に従事。
渡米後に妊娠、出産。
帰国後は、クラウドサービスのプロバイダーでエンジニアとしてパートタイム勤務。2度目の駐在同行を機に退職。
「夫の2度目の駐在が決まり、子どもの教育、自身の仕事について悩んでいた時に駐在ファミリーカフェに出会い、とても励まされました。
駐在員家族の皆さまが充実した海外生活を送り、海外赴任に同行してよかったと思えるように、手助けができればうれしく思います。」
Rifa(ブラジル)
2022年11月からブラジル・リオデジャネイロ在住。
新卒で総合商社に入社。2020年には自身の海外駐在でトルコ・イスタンブールに単身赴任。帰国後に夫のブラジル赴任が決まり、2022年11月より同行。現在、育児休業中。
「旅行でも訪れたことのない国で、また言葉も分からない中で、いろいろな不安を抱えながらの同行でしたが、同じ悩みを抱える駐在ファミリーの先輩方の体験談に救われました。そんな風に自分自身の経験も誰かの役に立てばと思い、運営メンバーとして活動させていただくことになりました。少しでも皆さんの不安や悩みを解消するお手伝いができればうれしく思います。」
いつみ(アメリカ)
2019年10月からアメリカ・ワシントン州在住。
市役所で戸籍担当を経験した後、結婚を機に転職。その後テレマーケティングや営業を担当し、転職活動中に夫の海外赴任が決まり専業主婦に。
第一子出産後、労働許可取得を機に動画編集の仕事を受注。
「駐在員が多いはずの国なのに地域の情報が手に入らない!調べては環境が違いすぎて参考にならず…トライ&エラーを繰り返して生活しています。私もこの経験を少しでも誰かの役に立てることができたらうれしいなと思い参加しました。『孤独な駐在家族をつくらない』の理念に準じて『あ、私大丈夫かも』と思えるような場を楽しんで作っていきたいです。」
Instagram:koringowa
ちひろ(南アフリカ)
2021年6月から南アフリカ在住。
新卒で人材派遣会社に入社。営業担当として、企業・派遣スタッフ向けに営業を行う。
その後、業務委託先の中途採用リクルーターを担当。夫の駐在への同行を機に2年間の休職制度を利用。
「駐在同行中にしかできないことをやりたいと思い、運営メンバーに参加しました。周りの駐在妻や日本にいる友人とはまた違った、同じ不安や悩みを経験している人たちとの活動を通して、新しい発見ができればいいなと思っています。」
May(アメリカ ニューヨーク州)
2015年からアメリカ、ニューヨーク州在住。
新卒で通信会社に入社。法人部門の研修業務、バックオフィス業務を担当。
結婚後に産休、育休を経て復職した後、夫の駐在を機に退職。
「学生時代からボランティアやイベント運営が好きだったことから、駐在経験を生かして人の役に立ちたいと思い運営メンバーに参加しました。
楽しいことだけでなく苦労も多い海外生活を皆さんと一緒により前向きに、より充実した期間になるよう活動していきたいです。」
トモコ(アメリカ
ニューヨーク州)
2022年8月からアメリカ・ニューヨーク州在住。
新卒で通販会社に入社。マーケティング部でWEBマーケティング担当。
結婚のため退職後、福祉関係の資格を活かし、障がい者就労支援事業所や精神科病院にて勤務。2022年6月、夫の海外赴任同行のため退職。
「自分自身、同行前に駐在ファミリーカフェやSUNNY PARKに精神的に救われたことが多々あり、同じように困っていたり悩んでいる人の助けになれたらいいなと思い、参加しました。メンタルヘルスや精神保健が専門なので、その経験や知識も活かしてお役に立てたらと思っています!」
Mizuho(タイ)
2013年4月から1年半、アメリカ・アトランタに滞在。
2014年12月から8年間、シンガポールに滞在。
2022年12月からタイ・バンコク在住。
新卒でホテルに入社。受付、イベント運営、予約業務に従事。
その後ワーキングホリデーでシドニーへ。老人ホームでボランティアを行う。
帰国後、医療機関にて医局秘書、医療事務、受付業務に携わる。
「海外駐在生活が長くなり、自分の経験がどなたかのお役に少しでも立てるならと思って応募しました。
私自身、今現在も「駐在妻」という制限のある生活の中で、「今自分に何ができるのか」悩んでもがいています。皆さんと一緒に少しでも有意義な日々にしたいと思っています!」
ブログ:mizzy’s 海外生活11年目@バンコク
Instagram:mizzypink
みく(アメリカ)
2022年10月からアメリカ・ニューヨーク州在住。
新卒でIT企業に入社。事務職として9年勤務した後、監査法人に転職。入社して1年後、夫の海外転勤のため退職。
「日本大好き、仕事大好き、友だち大好きだった私が、0からはじめた海外生活も1年たって楽しいと思えるようになりました。まだまだ奮闘中ですが、少しでもお役に立つことができればと思っています。活動しながら、いろいろなことを学んでいきたいと思います!」
ブログ:ありのままのニューヨークライフ
ちえ(ベトナム)
2022年4月からベトナム・ハノイ在住。
新卒で大手メーカーに入社。20年営業部門勤務。夫の駐在を機に退職し、現在はボランティアを行いつつ駐在コミュニティをサポートするベンチャー企業に転職。
「長年の会社人生を捨てたキャリアロスを経て、都度マインドセットなどを繰り返しながら同行生活を楽しんでいます。ボランティアを通じて色々な国の人との関わることで、思考を柔軟にしていきたいです。よろしくお願いします。」
かな(ベトナム)
2012年から2016年までタイ・バンコクに滞在。
2021年3月からベトナム・ハノイ在住。
新卒で商社に入社し、営業アシスタント業務に従事。約1年の別居婚を経て、夫の海外転勤同行のために退職。本帰国後は、公務員として事務・会計業務を担当。2度目の駐在同行を機に退職。
「タイで出産し、不便でも人の手が多く温かかった生活から一転、日本では孤独な育児や再就職に苦労し、先に帰国した元駐妻さんに相談できればと感じました。2度目の駐在同行時に駐在ファミリーカフェの存在を知り、渡航前・海外在住・本帰国後の皆さんとつながれる魅力を感じて参加しました。駐在ファミリーカフェのポジティブなエネルギーをお届けしたいです。」
HARU(インドネシア)
2024年10月からインドネシア・ジャカルタ在住。
新卒でメーカーに入社し、主に現地法人の販売サポートや法人向けの営業業務に従事。現在は配偶者同行休職制度を利用して休職中。
「配偶者の海外赴任に同行することは必ず自分のキャリアでも役に立つ、と信じてインドネシア暮らしを始めました。初めてづくしで困惑することも多々ありますが、やりたいと思ったことは遠慮なく全部やってみよう!という気持ちを忘れずに、様々な活動に携わりたいと思っています。」
Fumi(日本)
2016年2月から2017年6月まで中国上海滞在。
学生時代にも中国に短期留学や研修、旅行で滞在経験あり。
新卒で貿易会社に入社。主に海上輸入通関に従事。結婚と同時に退職し、同行。妊娠のため帰国。出産後はパートや派遣社員で働き、現在は名古屋市の会計年度職員として働きながら、フリーランスの産後ケアセラピストとしても活動。
「個人の留学とは違う、家族とともに始まる海外生活。
そしてこれからの自分のキャリアについてもたくさん悩み、もがきながら自分なりに行動してきました!
駐在ファミリーカフェの一員として、自分の経験やできることが少しでもお役に立ち、皆さんの明日につながる一歩になれば嬉しいです!」
Instagram:mysig2022
Satsuki(アメリカ・ノースカロライナ州)
2024年11月からアメリカ・ノースカロライナ州在住。
新卒で物流会社で経理・総務の仕事に従事。その後、福祉業界へ転職し、地方公務員の社会福祉職として児童福祉分野に従事している。夫の海外赴任に同行するため、現在休職中。
「希望の仕事に転職して間もなく夫の海外赴任が決定し、初めは同行するかとても迷いました。また、日本人駐在員が少ないエリアへ同行することになり、情報もあまりなく、不安も沢山ありました。私と同じように不安に思っている方の助けになれればと思い、今回応募しました。異国で生活するという貴重な機会を無駄にせず、たくさんのことを吸収して帰国したいと思います。」
あきりん(台湾)
2022年8月から台湾・台北在住。
保健センターの保健師として10年勤務。2児の育休中に夫が海外赴任へ。コロナ禍で同行できず、育休復帰とワンオペを1年半経験後、駐在同行のため退職。現在、駐在家族のための保健師を目指し、起業準備中。
「保健師時代、外国人母子を支援することがありましたが、自分が外国人母子となったことで、いろいろと思うところがありました。駐在家族を支えるための保健師が必要!という思いが芽生え、私も海外生活を前向きに楽しみつつ、みんなの〈生きることに寄り添う〉保健師を目指し、活動していきたいと思います。」
Instagram:healthylifepartner_phn
ブログ:令和時代の幸せ家族づくりサポート
のーりー(台湾)
2021年2月から台湾・台北在住。
新卒でエネルギー業界に就職し、営業事務を担当。結婚・転居に伴い退職。医療系事務へ転職し13年間勤務。駐在同行を機に退職。駐在2年目から日本企業のSNS広報業務職としてリモートで勤務中。
「〈駐在ファミリーカフェ&SUNNYPARK(旧駐妻Cafe)〉のおかげで、泣きたいことも共感できる仲間と一緒に、楽しみもある海外駐在生活を過ごせるようになりました。5年目を迎えた今年、SNS&SUNNYPARKチームへの参加を希望しました。駐在生活の情報や集いの場を求めている方に必要としている情報をお届けできることを目指し活動していきます。」
ブログ :台湾の不動産屋さんと裏話「大家と上手に交渉する2つのポイント!」
Instagram:noury.taiwan2021
クラ(日本)
2018年4月から2021年2月までイギリス・ロンドンに滞在。
大学院修了後、私立女子中高で社会科教諭として勤務。結婚を機に退職し、イギリス・ロンドンの日本人学校で勤務。帰国後、私立女子中高に非常勤講師として勤務しながら、社会人向けの教養講座を開講。
「異国の地で初めての出産や仕事を経験しました。当時コロナ禍だったこともあり、孤独を感じることがありました。同じ境遇でないと分からない困難さを気軽に話せる場所が欲しいと思い応募しました。変化を恐れずに前を向き続けるために、仲間の存在はとても心強いものだと思います。微力ながら私にも何かお手伝いができたら嬉しいです。」
Instagram:matsuo_fjk
AS(台湾)
2023年7月から台湾・台北在住。
新卒でSIer企業へ入社。システムエンジニアとしてシステムの設計開発と顧客提案に従事。出産後、夫の海外赴任に同行。
「私自身も同行後のキャリアにとても不安を感じていたのですが、駐在ファミリーカフェの存在を知り、似たような悩みを抱える駐在家族が実は世界中に多くいることを知りました。この活動を通して、皆さまの悩みが少しでも軽くなり、駐在生活を前向きに過ごせるお手伝いができればと思います。」
Tomomi.N(南アフリカ ケープタウン)
2017年から2020年までアメリカ・ワシントンDCに滞在。
2024年から南アフリカ・ケープタウン在住。
約5年間は美容・アパレルに携わり、約2年間金融営業のち一カ国目の駐在同行へ。
本帰国し、3年半大手不動産本社にて営業事務、メーカーで人財業務に携わる。
「国や家庭環境によって、悩みや不安要素は多岐に渡りますが、”駐在同行”という大きな人生の決断と変化に共通する悩みなどは必ずあります。自身含め、そういったコトを少しでも解消して、むしろプラスに持っていけるような経験にみんなでしていけたらいいな、と思っております。一緒に有意義な海外生活にしていきましょう!」
Instagram:tomo_0218
Natty(日本)
2018年から2021年までアイルランド・ダブリンに滞在。
2021年から2024年までイギリス・ロンドンに滞在。
建設会社に就職。駐在同行中、アイルランド(現地での就労が不可)では図面の作成を日本からリモートで受託。イギリスでは、外に出て人と会話をするため、図面の仕事と並行してロンドンの花屋でパートタイム勤務。
「昨年初めて本帰国を経験したことで、駐在生活の情報や悩み共有の場を求めている方が必要としている情報を提供できたらと思うようになりました。すべての駐在同行者の方にとってプラスになるような駐在生活となることを、心から願っています。」
Mari(カナダ)
2023年8月からカナダ・トロント在住。
新卒で客室乗務員として入社。その後、海運業界の営業職に転職。
「最初はキャリアを捨てて専業主婦として同行することに戸惑いを感じていました。同行後は慣れない暮らしと子育てに追われる毎日でしたが、落ち着いてきた今、改めて本帰国後のキャリアを感じた時、何かできないかと思い、同じように悩みを持つ方々と情報を交換しあって少しでもお手伝いできればうれしいです。」
Maria(カナダ)
2023年10月からカナダ・トロント在住。
製薬メーカーに入社し、医薬情報担当や広報業務に従事。その後、夫の海外赴任に伴い同行。
「初めての同行で不安や戸惑うことも多かったですが、駐在ファミリーカフェのコミュニティに何度も救われました。楽しい同行生活になるように、異国の地で頑張る世界中の駐在妻を繋ぐお手伝いができればと思っています。」
Eiko(カナダ)
2023年4月からカナダ・オタワ在住。
総合電機メーカーの広報・広告・企画部門でマーケティング業務に従事。夫の海外赴任を機に退職し、現在はコーチングスクールの講師として活動中。
「初めての海外生活で多くの駐在家族の方に支えていただきました。駐在ファミリーカフェの活動を通じて、新しい環境の中でさまざまなことに挑戦されている皆さまのお役に立てたら嬉しいです。」
Ayumi(メキシコ)
2025年1月からメキシコ・メキシコシティ在住。
メーカーにて海外事業開発・経営管理を担当。中国事業開発のため、5年間の中国駐在経験あり。
現在は夫の海外駐在同行に伴い休職中。
「駐在同行期間がそのままキャリアブランクになってしまわないよう、ライフキャリアとして充実した生活を送り、社会にも価値を提供できるよう、みんなで切磋琢磨し合えればと思います。社会の中で光る多様性の一つとして情報発信していきたいです。」
応援メンバー(サポートメンバー)
運営メンバー卒業後、応援メンバーとして活動しているメンバーもいます。
短期サポートスタッフの皆さん
2018年2月の立ち上げ時には、短期サポートスタッフとして20名以上の方にご協力いただきました。ありがとうございました!