働く– tag –
-
アメリカ駐在同行中に大切にしたい価値観を再発見!ワークショップ開催を通してお世話になったコミュニティに恩返し
約15年続けてきた仕事を辞めて駐在に同行し、一時はキャリアロスに陥ったTさん。しかし、海外滞在中に自分と向き合うことで大切にしたい価値観を再発見。その価値観と趣味で行っていたことを結びつけてワークショップを開催し、今では地域の交流の場ともな... -
本帰国エピソード vol.4~ドイツでの海外駐在の同行に伴う休職と育児休業を経て得られたもの~
ドイツに約4年滞在し、本帰国したHさんへのインタビューです。本帰国が決まってから行ったこと、本帰国後に感じた逆カルチャーショック、滞在生活で感じたことなどをお聞きしました。 【自己紹介をお願いします。】 Hです。配偶者の海外赴任に同行するため... -
「チャンスは自らつかみにいく!」アメリカでのコミュニティカレッジ進学・ボランティアへの挑戦から得られたものとは(前編)
3年半という短い期間で、コミュニティカレッジへの進学、英語・日本語講座やNPOでのボランティア活動をされてきたシカゴ在住さん。今回は、未経験の分野であっても興味を持ったことに積極的に取り組むシカゴ在住さんの挑戦を前編・後編に分けてお伝えしま... -
「チャンスは自らつかみにいく!」アメリカでのコミュニティカレッジ進学・ボランティアへの挑戦から得られたものとは(後編)
3年半という短い期間で、コミュニティカレッジへの進学、英語・日本語講座やNPOでのボランティア活動をされてきたシカゴ在住さん。 今回は、未経験の分野であっても興味を持ったことに積極的に取り組むシカゴ在住さんの挑戦を前編・後編に分けてお伝えしま... -
【帰国後インタビュー vol.1】あえて「日本人の輪」から一歩踏み出し続け、帰国後キャリアの転身へ――
20年以上の海外生活を経て、日本への帰国後に正社員で再就職された武山千恵子さん。 大きなキャリアチェンジを遂げて現職に就くまでのお話を伺いました。 お茶をして過ごすだけじゃ満足できない。 アメリカでは大学院修了後に就職 ―海外に行く前は、どんな... -
こんな働き方もある!リモートワークを始めて
子どものサポートとの両立を実現する働き方、自宅での「リモートワーク」というスタイルで働き始める決断をされたアメリカ在住Mさんへのインタビューです。 自己紹介をお願いします M.Hです。アメリカ滞在1年10カ月になります。 これまでにメーカーの貿易... -
家計にもキャリアにも本当にプラスになる!? 現地就労の実際
家計と将来のキャリアのために帯同しても働き続けたいと考え、アメリカで就職したNさんのインタビューです。 自己紹介をお願いします N.S.です。アメリカのミシガン州に滞在して約1年半になります。子どもはいません。 日本の経歴は、IT企業、自動車部品... -
アメリカで帯同家族が就労するために必要な手続きについて
このページは、「駐在妻のモヤモヤ解決ポイント④現地での就労に関する情報を集めよう!」の関連記事になります。 帯同家族の就労が可能なタイプのビザ(E、Lなど)を保持していても、アメリカで実際に就労するためには、まず労働許可を得る必要があります... -
【帰国後インタビューvol.7】駐在妻の再就職 モヤモヤにとことん向き合うことが鍵
アメリカからの本帰国後、日系大手企業に再就職した運営メンバーの佳代さん。駐在妻時代に様々なボランティア活動に積極的に参加したことが結果的に日本での再就職にも繋がったといいます。多くの駐在妻が悩むポイントでもある、キャリアプランのあり方や... -
【帰国後インタビュー vol.6 前編】シドニーから帰国後、オンラインショップ運営、そして心理カウンセラーの道へ
2008年から2011年まで、駐在妻としてオーストラリアのシドニーに滞在していた三橋聡子さん。現在は、心理カウンセラーと書道教室の運営という2つの仕事をされています。 5学年ずつ年の離れた3人のお子さんを持ち、10年以上主婦だった聡子さんが、帰国後に...