ライフキャリアについて考える– category –
-
(後編)「配偶者帯同(同行)休業制度」を使った体験談 駐在ファミリーカフェ 運営メンバー座談会
「配偶者帯同(同行)休業制度」に関する座談会の後編です。 【】 ライフキャリアT Yさんは転職の際に、退職した会社の上司に推薦状を書いてもらったんですよね。前の職場といい関係を築き続けることができていたんですね。具体的に、どんな風に関係を築... -
(前編)「配偶者帯同(同行)休業制度」を使った体験談 駐在ファミリーカフェ 運営メンバー座談会
配偶者の海外赴任が決定したときに、自分が勤めている企業に「配偶者帯同(同行)休業制度」(以下、制度)があったら、迷わず利用しますか? 「復職後はどうなるの?」「休業中に何をしておけばスムーズに復帰できる?」「転職も検討したい」など、気にな... -
【アンケート結果!】「配偶者帯同(同行)休業制度」って実際どうなの?駐在ファミリーカフェ 運営メンバーアンケート調査
共働き世帯数は年々増加し、いまや半数を超えています。このような環境の変化に対して、企業はライフステージに応じた多様な働き方に対応した制度を導入しています。そのうちのひとつが「配偶者帯同(同行)休業制度」(以下、制度)です。 「キャリアをあ... -
駐在妻のリアルな気持ちを知る<海外帯同配偶者の異文化適応能力についての一考察より>
今回から5回に分けて、当サイトの立ち上げメンバーでもある中原美由己(アメリカ在住)が2011年に国際ビジネス研究学会で発表した論文内の様々な調査データを出来るだけわかりやすく紹介します。 まず、第1回目は、「駐在妻のリアルな気持ちを知る」です... -
ブランクじゃない、ブレイク
本サイト運営責任者 駐在妻のキャリアサポートコーチ飯沼ミチエ 「しあわせキャリアの作り方」コラム 以前Facebookで、青山華子さんの投稿をシェアする形で ご紹介させてもらったこちらの言葉。 日本人はね、何年か休むと「ブランク」って言うでしょ。 ブ... -
【調査結果】『駐在妻の再就職アンケート』から見えた再就職の現状とキャリア形成に向けたヒント
この度駐在ファミリーカフェでは、「駐在妻の再就職」に関するアンケート調査を実施し、114名の方にご回答いただきました。心より御礼を申し上げます。以下の通り、調査結果の概要を報告させていただきます。 ※本リリースの調査結果・グラフをご利用いただ... -
駐在妻の語学力を知る<海外帯同配偶者の異文化適応能力についての一考察より>
当サイトの立ち上げメンバーでもある中原美由己(アメリカ在住)が2011年に国際ビジネス研究学会で発表した論文内の様々な調査データを出来るだけわかりやすく紹介するシリーズ。 第2回目は、「駐在妻の語学力を知る」です。 以下は、元駐在妻に対... -
駐在妻の異文化適応能力を知る<海外帯同配偶者の異文化適応能力についての一考察より>
当サイトの立ち上げメンバーでもある中原美由己(アメリカ在住)が2011年に国際ビジネス研究学会で発表した論文内の様々な調査データを出来るだけわかりやすく紹介するシリーズ。 第3回目は、「駐在妻の異文化適応能力を知る」です。 以下は、元駐在妻に... -
駐在妻のキャリア(仕事)を考える<海外帯同配偶者の異文化適応能力についての一考察より>
当サイトの立ち上げメンバーでもある中原美由己(アメリカ在住)が2011年に国際ビジネス研究学会で発表した論文内の様々な調査データを出来るだけわかりやすく紹介するシリーズ。 第4回目は、「駐在妻のキャリア(仕事)を考える」です。 以下は、元駐在... -
やってみたいことは、どれに近い?
本サイト運営責任者 駐在妻のキャリアサポートコーチ飯沼ミチエ 「しあわせキャリアの作り方」コラム 「何かやりたい。 でも、そもそも何に向かって行動していけばいいのか 方向性が見えてこない・・・。」 私自身も、ずいぶん長くそんな時期を過ごしまし...