ボランティア体験情報– category –
-
ニュージーランド・ワイプのボランティア体験情報
2021年7月更新 【ボランティア活動の内容】 内容ミュージアムショップの店員。移民の歴史を展示する博物館で、受付とショップ店員を兼務しています。対象観光客、近隣住民目的歴史ある品々の継承・町の活性化頻度週に1回 【所属団体の概要】 どの様な団体... -
インドネシア・ジャカルタのボランティア体験情報 その1
2021年9月更新 【活動の内容】 活動の内容駐在妻のキャリア支援を目的にした、ワークショップやプロボノ活動(*)、キャリアセミナーの開催(*プロボノとは、各分野の専門家が職業上持っている知識やスキルを無償提供して、社会貢献するボランティア活動)活動... -
インドネシア・ジャカルタのボランティア体験情報 その2
2021年9月更新 【の内容】 活動の内容駐在妻のキャリア支援を目的にしたコンサート活動や、芸術活動を通じた国際交流活動。 活動の対象駐在妻、インドネシアの人たち、子どもたち。活動の目的駐在妻のキャリアロスの解決・駐在妻の力を社会につなげること... -
インドネシア・ジャカルタのボランティア体験情報 その3
2021年9月更新 【の内容】 活動の内容インドネシアの困難な状況にある子どもたちへの支援活動(奨学金、フェアトレード、音楽劇、図書館設置など)活動の対象インドネシアの経済的に困難な状況の子どもたち活動の目的子どもたちへの支援活動期間2015年~現... -
ブルキナファソ・ワガドゥーグーのボランティア体験情報
2021年10月更新 【の内容】 活動の内容 国際協力NGOのボランティアライターとして、Webサイトに在住国の食文化コラムを連載しています。 活動の対象Webサイト(日本語)を閲覧するユーザー活動の目的・NGOの活動国のひとつであるブルキナファソの認知度を... -
アメリカ・ロサンゼルスのボランティア体験情報
2021年11月更新 【の内容】 活動の内容①フードパントリーでの食品仕分けと配布作業(フードパントリーとは、何らかの理由で十分な食事を取ることができない人々に、無料で食品を提供する支援活動のこと)②発達障害児向けセミナーのアンケートデータ入力作... -
本帰国後に再就職と教室運営!いつでもどこでもいくつになってもできる仕事を選ぶ〈前編〉
約1年間のイギリス帯同生活を経て、本帰国をされているKさん。現在は、人材派遣会社で営業アシスタントとして働きつつ、週末はオンラインお菓子教室を開催されています。駐在妻になる前とは異なる道を歩み始めるまでのイギリス生活のこと、そして帰国後の... -
今の自分で社会に貢献したい!ボランティア活動で得た達成感
「 自分の力で何かしたい!」アメリカでボランティア活動に取り組んだAさんへのインタビューです。 自己紹介をお願いします Aです。アメリカに1年滞在しています。 住んでいる町の大学で、日本語チューターとして、5〜10人程の学生さんを対象に週に1回... -
オンライン英会話レッスンが転機の鍵に!帯同生活を謳歌する秘訣(後編)
英語学習を通じて自信を取り戻し、世界が広がったというM.S.さん。後編では、現在の活動、心境をお伺いしました。 前編はこちらの記事をご覧ください。 【現在のアメリカでの活動について教えてください。】 これまでの非社交的な生活から一歩踏み出し、コ... -
頼まれて引き受けた日本語補習校のボランティア。その経験から得たものとは?
頼まれて引き受けたボランティア。しかし、その経験から様々なことを得られたというMさんへのインタビューです。 ※日本語補習校とは…現地校に通学する生徒が、日本の学校に編入した際にスムーズに適応できるよう、基幹教科の教育水準を維持し、日本の学校...
12