5月23日に開催しました、駐在妻のオンラインカフェのご報告です。
今回は、「ヨーロッパあるある」というテーマで、
アイルランド、UAEにお住いの方、そしてこれからチェコに駐在予定のプレ駐在妻の方々にご参加いただきまして、
運営メンバーでロシア在住のげんだちょふも含めた4名でわいわいとお話をしました。
最近の生活の様子から始まり、現地での習い事のお話、お子様の学校選びや病院への行き方、
手に入る食材のお話などなど、たくさんのトピックについて生の声を聞くことができました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
ではさっそく、皆さんからいただいたご感想をご紹介します。
みなさん、それぞれの地で工夫しながら、馴染んで生活しておられるんだなぁと勇気をもらえました。
西村ひろ子さん
現在は日本でアドラー心理学ELM勇気づけリーダーとしてご活動されている、ひろ子さん。
今回はプレ駐在妻としてご参加いただきました。
家族との過ごし方のヒントがたくさん、ひろ子さんのブログはこちらです。
さまざまな国の生活環境など自分の置かれている立場とは違う大変さがあると言うことが改めて感じられました。
また、これから帯同される方のお話を聞き、いろいろ不安がありながら初めて帯同した時のことを思い出しました。
滞在期間中、いろいろ悩みや不安など出て来ましたが、今まで滞在した国、どこも楽しく最後には離れがたい気持ちでいっぱいだったことを思い出し、今少し上手く行かなくてもきっと楽しく過ごせるようになるだろう、と改めて思いました。
Reikoさん
過去にいくつかの国に帯同経験のあるReikoさん、
現在ご滞在の場所でも、いろんな苦労がありながらも楽しく過ごそうと努力されているご様子がお話から伝わってきました。
他の国での暮らしを垣間見ることができ,皆さんの話をとても興味深く聞きました。
自分の立場(〇〇ちゃんのお母さん,~さんの奥様)を気にせず,無理のない時間で気ままにおしゃべりできる心地よさを体験でき,
とてもいい時間を過ごしました。
Mさん
私もMさんにお住いの国のお話、とても興味深く聞かせていただきました。
オンラインだからこそ気にせずに気兼ねなく話せること、ありますよね。またぜひ気軽にご参加くださいね!
みなさま、ご感想いただきましてありがとうございました。
今後も続々と飯沼ミチエならびに運営スタッフがオンラインカフェの開催を予定しています。
ぜひこちらのイベントカレンダーからご自身の興味のあるものをチェックしてくださいね。
また、各イベントは飯沼ミチエのメルマガにて先行案内をいたしております。
ぜひ「無料メール講座」にご登録をお願いいたします。