12月11日に開催したオンラインカフェのご報告です。
今回は、これから小学校へ入学するお子さんをお持ちの方4名にご参加いただきました。
また、運営メンバーからは、元小学校教師のれりこが司会を務めさせていただきました!
これから渡航しインターナショナルスクールに入学される方、本帰国して日本の小学校への入学される方、子育て環境は異なるけれど、心配ごとや悩みにはたくさんの共通点がありました。
「新しい生活環境に馴染めるか不安がいっぱい」「母語としての日本語の伸びが心配」「小学校から始まる勉強が気になる」「心配でつい感情的になってしまう」という悩みに、「わかる、わかる〜!」と共感の声があがりました。
お互いの経験を話したり、アドバイスしあったりの90分間は、あっという間に過ぎ、話はまだまだ尽きないと感じました。
ありがたいことに、今回のオンラインカフェは先行予約で満席となり、多くの方から「ぜひまた開催してほしい!」とリクエストをいただいています。
今後も順次開催していく予定です。
子育てに関する悩みやもやもやする気持ちについて、同じ仲間たちとぜひお喋りしましょう!
口に出してみるだけで悩みのとらえ方が変わったり、他の方のお話を聞くだけで、ハッと気付くことがきっとありますよ!
今回のオンラインカフェでいただいたご感想を紹介します。
初対面の方でしたが、どこか共通点もあって、非常に話しやすかったです。
初めての参加でしたが、お互いがアドバイスをしあう形でとても良いと思いました。
R.T.
入学や新しい環境へ向けての準備は、私自身が気負わずにいたいなと思いました。
子ども(や自分以外の人)は私の思い通りなるはずはないのに、(自分がそう思っていることも気づかずに)私の思い通りに計画や予想通りにならなかったりする場面で子どもにイライラしたり、感情的に怒ってしまっていました。
これからは子どもと過ごす時間をもっと大切にしたいと感じました。
子どもの話に耳を傾けて、気持ちを汲んであげ、今の時期しかない可愛さを抱きしめたいなと思います。
それと同時に、家事や育児以外で自分の夢中になれることや時間を見つけ、自分自身の日々の暮らしを楽しく過ごすことも、家族のことにフォーカスし過ぎず、バランスが取れるかなと思います。
徐々に、段々と焦らずそうなっていけたらいいなと思いました。
今回のオンラインカフェでも、たくさんの事を得られ、考えたり、自分を見つめなおしたりする事のできた充実した時間となりました。
ありがとうございました。
M
普段なかなか口にする機会のない不安や思いを言葉にすることができて、すっきりしました。
本帰国から1年以上が過ぎ、今は海外生活時の話はほとんどする機会がなくなりましたが、まだ海外生活による影響は残っていると感じます。
今日は、皆さんの体験や想いを聞くことで、共感したり、なるほどと思ったり、とても楽しかったです。
同じような想いを共有するだけでも、とても心強いなと思います。
オンラインカフェに興味のある方は、ぜひ気軽に参加してみると良いと思います(^^)
張替 愛
一言で言うと、終わった後に、すごくココロが軽くなりました!
「日本の学校だから」と構えている自分に気がつきました。「子どもたちだけで登下校しなければいけない」とか「自分で答えは導き出すべき」とか、なぜか思い込んでいました。
れりこさんの「子どもが安心できるまで一緒に登下校すればいいんですよ〜♪」とか「子どもの様子によっては、答えを教えちゃっていいんですよ〜♪」「わからないことがあるから、学校に行くんです!」という言葉にほっとしました。
焦らず、自分たちのペースでいけばいいんだなと勇気をもらえました。
想いを共感できたり、それぞれアドバイスをしあったり、とても楽しかったです♪
miki
皆さん、ご感想をありがとうございました。
今後も飯沼ミチエならびに運営スタッフがオンラインカフェの開催を予定しています。
ぜひこちらのイベントカレンダーからご自身の興味のあるものをチェックしてくださいね。
また、各イベントは飯沼ミチエのメルマガにて先行案内しています。
ぜひ「無料メール講座」にご登録をお願いいたします。