駐在妻のオンラインカフェ「海外在住だからこそ、もっと知りたい日本の文化 茶道&華道×マインドフルネス 」の開催レポートです。
2021年1月13日に駐在妻のオンラインカフェ「海外在住だからこそ、もっと知りたい日本の文化 茶道&華道×マインドフルネス」を開催しました。 日本時間の夜開催だったためか、参加者の在住国がワールドワイドで、録画視聴の方を含めて、アジア、オセアニア、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカ計16か国45名の方にお申し込みいただきました。お正月後という良いタイミングで世界各地の駐在妻の皆さまに日本文化を味わっていただく機会となりました。
ゲストとして講師を務めてくださったのは 、「わらいふ 榎本妃奈子さん」と「瀬尾理祥いけばな教室 古流理苑会二世家元 瀬尾理祥さん」です。
内容や会の雰囲気については、ぜひ皆さんからのご感想をご覧ください!
参加された方のご感想
改めて、日本文化の良さを実感しました。華道や茶道は、「難しい」と先入観がありましたが、まさにマインドフルネスで、自分の心の声に耳を傾けるのにぴったりだと思いました。先生方のお話もとても分かりやすく、大変充実した時間になりました。日本文化を感じた素晴らしい2時間になりました。有難うございます。
ミチエさん、今回も楽しく為になりました。ありがとうございます。オンラインで出来ることが、どんどん広がっていると実感しました。気忙しい毎日の楽しみ方を教えて頂けました。ゆっくりとした時間を意識してとっていきたいです。
中学生のときに裏千家の茶道を習ったことがあります。お点前の動画を見て、懐かしく思いました。手軽に始めて良いんだということをお聞きして、もう少し子育てが落ち着いてきたら始めてみたいなと思いました。また、おうちにお花がある暮らしに憧れてました。1:1、1:2の法則を知り、可愛い一輪挿しを探してみることにしました。先生方、とても優しく教えてくださり、楽しかったです。
日本文化って興味深いなと改めて感じました。表面的な美しさだけでなく、人への思いやりが動作の裏にあったり、自然な花の美しさを愛でる気持ちなど、心で感じる文化なのだなと感じました。物に溢れかえっている世界の中で、茶道の無駄のない動作がとても新鮮に写りました。よく花束を買うので、自分でも生けてみようかなと思います。
茶道、いけばな共に日本にいた頃から興味はあったものの、敷居が高いイメージとどこで習えばいいかが分からず実際に触れることがありませんでした。しかし、どちらも難しく考えすぎなくていいんだなあ、と分かり以前よりも興味が湧きました!特に、いけばなはお花を買いに行くことも楽しめるので、まずは家にお花を飾る!をやってみたいと思います!
茶道の様式や掛軸についてなど、そこに込められた意味がわかって興味深かった。お花をいける時の実用的なコツが嬉しかった。花のある生活を楽しみたい。
茶道について「おもてなし」の説明がとても腑に落ちました。「お客様は神様」という考えで、何をしても、何を言っても構わないという方が少なからずいる現代では、お互いを敬うという気持ちが非常に大切だと感じました。華道について 花の水揚げの方法にビックリしました。「叩いて塩を塗り込む」なんて、聞くと「ヒドイことするな~」と感じますが、浸透圧である理にかなっていますね。先生の語り口がとてもソフトで、優しく温かい人柄と感じました。
ご紹介しきれないほどの、たくさんのポジティブなご感想をいただきました。ありがとうございます!おふたりの素敵な先生方のレッスンについては、ぜひ以下をご覧ください。
わらいふについて
瀬尾理祥いけばな教室について
駐在妻の皆さんにとって、海外生活が改めて日本文化に触れるひとつのチャンスになればうれしいです。妃奈子さん、理祥さん、ありがとうございました!
その他関連情報
▶無料メール講座
オンラインカフェは、飯沼ミチエのメールマガジンにて先行案内をしています。今後の案内を希望される方は、ぜひ無料メール講座にご登録ください。
▶イベントカレンダー
今後も飯沼ミチエならびに運営メンバーがオンラインカフェの開催を予定しています。ぜひこちらのイベントカレンダーからご自身の興味のあるものをチェックしてください。