2019年 7月 更新
新型コロナウイルスの影響により、表記されている店舗やサービス情報に変更があるかもしれません。あらかじめご了承ください。
情報収集の方法は?
日本語フリーペーパー
現在、口コミがありません。
おすすめウェブサイト・ブログ
名称 | 口コミ情報 |
Carolina情報 | イベント情報や日本人コミュニティ情報、スーパーなどの生活情報が掲載されています。 |
Tさん
主な情報源は、同じ地域に住んでいる日本人の口コミです。
生活に必要な語学力は?
Tさん
買い物や子どもの学校とのやり取りで英語を使用します。買い物は、セルフレジを使えば英語を話す必要はほとんどありません。英語を話せなくても生活はできると思います。自分から話そうとしない限り、英語を使わないまま1日が終わることもあります。
飲料水って、どうしてる?
Tさん
・アメリカの家の冷蔵庫には浄水フィルターがついています。(写真参照)冷蔵庫からの水はそのまま飲んだり料理に使ったりします。ブリタのポット型浄水器も使っており、冷蔵庫にいつも入れています。
・ミネラルウォーターは、ハリケーンなどの非常時に備えて買い置きをしています。一定期間過ぎたら、新しいミネラルウォーターを買い、古いものと交換しています。
・水道水は歯磨きのときに使用しています。
・ミネラルウォーターは、ハリケーンなどの非常時に備えて買い置きをしています。一定期間過ぎたら、新しいミネラルウォーターを買い、古いものと交換しています。
・水道水は歯磨きのときに使用しています。
治安は?
Tさん
治安は悪くないですが、夜間は1人で出歩かないようにしています。
日々の買い物は、どんなところでしてる?
1.日系・韓国系 2.ローカル 3.ネットスーパー 4.その他
名称 | 口コミ情報 | |
1 | 東洋食品 | 日本の調味料、米、豆腐などを購入することができます。土日に一定金額以上購入すると、サービスで巻き寿司、いなり寿司、大福がもらえます。 |
1 | H MART | 韓国系スーパーです。日本の調味料や、魚、薄切り肉、白菜、大根、ほうれん草、茄子などの生鮮食品を購入することができます。 |
2 | Publix | アメリカで展開しているスーパーマーケットのチェーン店です。オリジナルブランドの商品があります。 |
2 | WHOLE FOODS MARKET | 全体的には価格が高めのスーパーです。 オリジナルブランドの「365」には、Non GMO(遺伝子組み換えでない)商品があります。 |
2 | TRADER JOE’S | 比較的手ごろな価格で、オーガニックの野菜や果物が購入できます。 |
2 | COSTCO | 肉類、牛乳、卵などのまとめ買いや、パスタ、ツナ缶、サラダチキンの缶詰、トマト缶など、保存のきく商品の購入に便利です。 |
Tさん
H MARTは土日に試食コーナーが設けられます。試食をして気に入ったものを購入できます。韓国の冷凍餃子がおいしいです。
Tさん
普段の買い物はPublixを利用しています。オーガニック野菜や果物が新鮮です。価格も高くないと思います。
Tさん
TRADER JOE’Sには日本人の口に合うお菓子や冷凍食品が多いです。楽をしたい日のご飯やお弁当のために、このスーパーで買った冷凍食品を常備しています。
もしも病気になったら・・・?
日本語が通じる病院
名称 | 口コミ情報 |
MINNTOWN FAMILY DENTISTRY | ご夫婦で開院している歯科医院です。奥様が日本人歯科医です。 |
Western Wake Family Dentistry | 日本語が堪能なアメリカ人の先生がいます。患者からの評判が良いそうです。 |
日本語は通じないが日本人が利用する病院
名称 | 口コミ情報 |
CAROLINA FAMILY PRACTICE & SPORTS MEDICINE | 病院での診察時に、看護師を介して通訳に電話を繋ぎます。電話をスピーカーの状態にして、医師、患者、通訳の3者で会話をすることができます。 |
Tさん
通訳なしで、Urgent Careという、土日も開いている急病診療所へ行ったことがあります。医師との会話が理解できないとき、Google翻訳の音声入力をオンにして医師に話してもらい、意思疎通をしました。
初心者におすすめのアプリは?
1.交通系 2.デリバリー系 3.その他
名称 | 口コミ情報 | |
1 | Google マップ | 車を運転するときなど、ナビとして使用できます。 |
3 | 単位変換のアプリ | アメリカの重さの単位は、ポンドやオンスです。長さはインチやフィート、マイルを使います。温度も摂氏ではなく華氏です。そのままの表示ではピンとこないときに使います。 「単位変換」など複数のアプリがあります。 |
Tさん
Google翻訳は、渡米当初、子どもの学校から渡される大量のプリントを読むときによく使っていました。
日本から持って行った方が良いものベスト3は?
Tさん
1、炊飯器:おいしいご飯を食べたいので炊飯器にこだわっています。
2、日焼け止めクリーム:現地でも買えますが、香りが強かったり白くなったりします。日本で買える日焼け止めクリームは優秀だと思います。
3、生理用品:直接肌に触れるものなので、日本でたくさん買って持ってきました。現地で買えるものも悪くないと聞きますが、大きさや薄さは日本製のほうが良いそうです。
2、日焼け止めクリーム:現地でも買えますが、香りが強かったり白くなったりします。日本で買える日焼け止めクリームは優秀だと思います。
3、生理用品:直接肌に触れるものなので、日本でたくさん買って持ってきました。現地で買えるものも悪くないと聞きますが、大きさや薄さは日本製のほうが良いそうです。
現地品で代替できるものは?
Tさん
日本のAmazonや楽天市場の商品の中には、アメリカまで配送してもらえるものもあります。現地で日本食も手に入るので、困った経験はあまりありません。
中古品を購入できる店舗、ウェブサイト、コミュニティは?
現在、口コミがありません。
主な交通手段や、気をつけることは?
Tさん
自分で運転する車が主な交通手段です。車がなければどこにも行けないと思うほど、車は必要です。子どもの送迎も自分の運転なので、とにかく安全運転を心がけています。
ローリーのここが好き♪
Tさん
・アメリカ南部なので、人々はおっとり、おおらか、優しく、フレンドリーな方が多い印象です。のんびりすぎて、ときどきこちらの心が乱れることもありますが…(笑)
・夏は暑いですが、日本ほど湿度が高くないので嫌な暑さではないです。冬は雪が降ることはほとんどありません。
・程よく便利、程よく田舎で暮らしやすいです。
・夏は暑いですが、日本ほど湿度が高くないので嫌な暑さではないです。冬は雪が降ることはほとんどありません。
・程よく便利、程よく田舎で暮らしやすいです。
運営メンバーKaori
駐在ファミリーカフェでは、各都市の生活情報と、アメリカの自宅で「リモートワーク」というスタイルで働く駐在妻さんへのインタビューを掲載しています。ぜひご覧ください!
Enjoy your life in Raleigh!