駐在ファミリーカフェ 出産育児チームメンバー座談会『コロナ禍での育児を語ろう!』前編

「新型コロナウイルス」という言葉をはじめて聞いてからどれくらいの月日が経ったでしょう。ただでさえ海外での子育てにはたくさんの悩みがつきものなのに、さらに「コロナ」がその悩みを助長させたと感じているママさんやパパさんも多いのではないでしょうか。

そんな「コロナ禍での育児」について、駐在ファミリーカフェ出産育児チームのメンバーがこの期間を振り返りながらざっくばらんにおしゃべりしてみました! (2021年11月8日実施)

コロナ禍での出産・育児は国や地域によってどのように違うのか、またみんながどんな工夫をして日々乗り切っているのかをシェアしたいと思いこの座談会を企画しました。この記事が少しでも皆さんの励みになったらうれしいです。

※2021年11月時の情報です。現在、新型コロナウイルスの影響で状況が変わっている場合があります。

メンバープロフィール

◆どいこ

どいこ
ドイツ在住。4歳娘と0歳息子。

2020年3月~5月、12月~2月ロックダウンにより保育園(現地)、幼稚園(インター)が休園。2021年4月にコロナ禍のドイツで第二子を出産。

◆ななぽん

ななぽん
ベルギー在住。7歳娘と3歳娘。

2020年3月〜6月上旬までのロックダウンにより幼稚園(インター)、保育園(現地)が休園。2022年2月にベルギーで第三子を出産予定。

◆ぬのこ

ぬのこ
シンガポール在住。4歳息子と0歳息子。

2020年3月〜6月上旬までロックダウンにより幼稚園(日系)が休園。2021年3月にコロナ禍のシンガポールで第二子を出産。

◆さゆみ

さゆみ
シンガポール在住。6歳娘と3歳息子。

2020年3月〜6月上旬までロックダウンにより幼稚園(現地)が休園。

コロナ禍育児で一番大変だったことは?

ななぽん 2020年3月に初めてロックダウンが始まった時は、必要最低限の外出しかできなかったので、家族以外の人と会えない、プレイデートができないというのが一番ストレスでした。子どもが小さいと、友だちと一緒に遊んでいる時間が親子共々ストレス発散になるので、それができずに小さい子どもとずーっと家の中で過ごさなければいけないというのが一番大変でしたね。

どいこ ドイツも第一次ロックダウンの時はお店だけでなく娯楽施設や公園も閉まっていたので、行くところがなくなってしまって。家のすぐ裏手の川や原っぱに行くか散歩をするしかできない生活がとにかく辛かったです。

さゆみ 確かに、外に出られない上に友だちにも会えなくて本当に疲れましたよね。

どいこ さらに私は幼稚園、保育園が休園になったことが一番困りました。ドイツは計2回ロックダウンになったんです。ロックダウン中は幼稚園や保育園がお休みになって、子どもとずっと一緒にいる生活に慣れていなかったので、とにかくしんどくて(笑)。

さゆみ 私も一緒で、幼稚園の休園が大変でした。子どもたちは外に散歩にも行けなくて家のベランダで外の空気を吸っていました。その時が一番辛かったなと思います。

ぬのこ シンガポールではめまぐるしく規制が変わるので、それらを慣れない英語で理解しなければならないことがしんどいです。週ごとに規制が変わることもあるので、情報に追いつくのに今も苦労しています。

ロックダウンの影響で閉鎖となったシンガポールのビーチ
ロックダウンの影響で閉鎖となったシンガポールのビーチ

どう乗り越えた?

どいこ 行ける所に行って楽しむしかないなと思っていました。川辺に行って自然の中で遊んだり、いつもと違うスーパーに買い物に行ったり、とにかくできる範囲で動いていましたね。

ななぽん ベルギーもロックダウン中は散歩はしてよかったので、よく散歩に行っていました。コロナ前は夫は出張でほとんど家にいませんでしたが、ロックダウンでリモートワークになり、夕方に家族4人で散歩をすることができ、それがだいぶ気分転換になりました。

ベルギーの散歩道
ベルギーの散歩道

ぬのこ 私はとにかくストレスを溜めないことを最優先にしていました。テレビもYouTubeもたくさん見たし、長時間の昼寝もしたし、ご飯も何回もデリバリーしました。特にYouTubeには本当に助けられました。

さゆみ ほんとにYouTubeさまさまですよね!

ななぽん うちの場合、下の子の保育園ではオンライン授業もなかったので、「しまじろうのYouTube幼稚園」を見せていました。YouTubeでもしまじろうなら罪悪感が薄れたので。

どいこ うちの場合は、ドイツの幼稚園をイメージした、先生と子どもたちが歌って踊るチャンネルを見つけたので、それをよく見せていました。当時娘がドイツの現地保育園に通っていて、ドイツ語や園の雰囲気を忘れて欲しくないという目的で。娘もそれを楽しく見ていたので、すごく助かりました。

さゆみ YouTubeは活用の仕方次第ですよね。ロックダウンの時って運動不足だったじゃないですか。だからYouTubeを見ながら体操とかダンスとかをやっていましたね。

みんな やってた~!

ななぽん 子どもたちと一緒にズンバをやってました。

どいこ 自分のダイエットも兼ねて大人もガチでやっていましたよ。

YouTubeを見ながら体操する子どもたち
YouTubeを見ながら体操する子どもたち

コロナ禍で役立ったもの

ぬのこ ロックダウンの前におもちゃを買い込んで、小出しにして過ごしていました。ぬりえとかブロックとか一人でも遊べるものを大量に用意しました。

さゆみ 工作キットが増えませんでした?

ぬのこ ダンボールハウスを作りました。

ロックダウン中に作ったダンボールハウス
ロックダウン中に作ったダンボールハウス

さゆみ まさに!うちは画用紙とか綿、トイレットペーパーの芯とかを掻き集めて、ひたすら工作していました。最後はダンボールでバイクとかキッチンとかも作ってましたよ。

みんな すごい!

ななぽん うちの子は体を動かすのが好きなので、ネットでトランポリンやフラフープを買い、段々とリビングが幼稚園みたいになっていきました。

さゆみ 私は子どもたちとずっと接しているのが限界という時には、じいじとばあばにビデオ電話していました。当時5歳だった娘に1~2時間オンライン子守をやってもらっていました。その間に私は家事をしたり、つかの間のリラックス時間を作ることができました。 

ななぽん 我が家も私と夫はオンライン飲み会をしたり、長女も友だちとビデオ電話をして楽しんでいました。

ダンボールで作ったバイク
ダンボールで作ったバイク

学校・幼稚園の対応はどうだった?

ななぽん 長女の通うインターナショナルスクールではロックダウンになった次の日からzoomを使ったオンライン授業になりました。次女の通っていた現地の保育園は、子どもをどうしても預けないといけない理由がある家庭しか利用できなかったので、我が家は休ませるしかありませんでした。

さゆみ インターのオンライン授業はどんな感じでしたか?

ななぽん 娘は、普段学校で使っていたiPadでオンライン授業を受けていました。オンライン授業にすぐ切り替わったことはとてもありがたかったです。ただ始まった当初は、各授業が15分ほどと短く、あとは各自が課題を提出という内容だったので、当時まだ5歳だった娘は一人でできるわけもなく、親の負担がかなり大きくて、ストレスも感じました。

iPadでオンライン授業を受ける(ベルギー 5歳)
iPadでオンライン授業を受ける(ベルギー 5歳)

どいこ オンライン授業のやり方は変化していきました?

ななぽん はい。段々と親に負担がかからないように、授業内容が改善されていきました。授業の時間が長くなり、課題もなくなりました。

さゆみ ドイツはロックダウンの時、幼稚園の対応はどうでしたか?

どいこ 娘は1回目のロックダウンの時は現地保育園に通っていたのですが、何もなくだた2カ月くらい休園でした。でもその間の保育料は払わなくてよかったです。2回目のロックダウンの時はインターの幼稚園に通っていて、そこは共働きなどどうしても預けなければいけない家庭以外はお休みさせるように言われました。

ぬのこ うちの幼稚園は、4月中旬からzoomでオンライン授業が始まりました。毎日40分程、担任の先生とクラスのみんなで歌を歌ったり、折り紙をしたり、クイズなどしていました。それを楽しみに毎朝起きることができていたので、規則正しい生活を送れたなと思います。

ななぽん 確かに。決まった時間に何かあるのはいいですよね。

さゆみ うちも一緒で、ロックダウンの間は毎日zoomでオンライン授業がありました。現地幼稚園の年中だったのですが、毎日午前中に英語40分→30分休憩→中国語40分というスケジュールでした。午後にやった課題を写真やビデオで撮り、先生に提出するという日々でした。

ぬのこ シンガポールはどこの学校もわりと積極的にオンライン授業をやってましたよね。

さゆみ 導入が早かったですよね。すんなりオンライン授業に切り替わった感じでした。

理科の実験のような課題に取り組む(シンガポール 4歳)
理科の実験のような課題に取り組む(シンガポール 4歳)

どいこ オンライン授業で親が辛かったポイントってありました?

さゆみ 幼稚園生だったので、年齢的にずっと隣についていないといけないところが大変でした。ミュートのオンオフをしたり、指示を出したり……、その間は下の子の相手もできなかったですし。

ななぽん 私も一緒ですね。慣れないうちはつきっきりで見ていました。でも次第と娘がオンライン授業に慣れていき、私が隣にいなくても一人で操作できるようになっていましたね。

さゆみ オンライン授業で逆によかったことは、普段の園での様子がわかったことです。先生がいつもどんな授業をしているのか、クラスメイトの子たちの様子、自分の子がこういう時に発言するんだといったことが全部見えたのが楽しかったです。

ぬのこ うちは毎日1時間弱だったので、側についているのはそこまで辛くはなかったです。でも小学生のお母さんたちは本当に大変そうだなって思いました。オンライン授業のフォローに下の子の世話、家事もしなくてはいけないので。体育や音楽の授業なんかもあったそうです。

ななぽん うちも体育の時間があって、家の中を走り回ったり、ベランダで縄跳びをしたりジャンプしたりしてましたね。音楽も歌を歌ったり、家にある道具を楽器がわりにしてみんなで演奏していましたよ。

どいこ 先生たちも色々と考えてくれてたんですね。先生方に感謝ですね。

後編へつづく

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!