たくさんの人に支えられ、駐在ファミリーカフェは5周年を迎えました。
私たちはこれまで、世界中の駐在ファミリーの皆さんに、さまざまな情報コンテンツやイベント情報を発信してきました。
これからも海外でがんばる駐在ファミリーを応援していきます!
ここでは、いつも駐在ファミリーカフェを応援してくださっている皆さんの「声」を、サイトへのメッセージとして募集しています。
駐在ファミリーカフェに関して、おもしろかったこと、刺激になったこと、助けになったことなど、自由にメッセージを投稿してください。
皆さんの声が私たちの励みになります。ぜひ、メッセージをお寄せください。
そして、私たちと一緒に、5周年のお祝いを楽しみましょう!
- スパムメッセージ防止のため、掲載まで少しお時間をいただきます
- お名前は、ニックネームやイニシャルで構いません
- メール、サイトの入力は不要です
コメント
コメント一覧 (4件)
仕事も順調で、いろんな事がこれから!という20代後半、夫の海外転勤をきっかけに仕事を辞めて駐在同行しました。当時はまだ夫の転勤が決まったら妻が専業主婦なるのが一般的で、みんなが同じ状況だったこともあり、割とすぐに順応することが出来ました。
ところが数年後、「帯同休暇制度」を導入する企業が増えて、あとから来た同年代は帰国後も社会復帰できる場所がある人がほとんどに。時代の変化を感じるとともに、自分だけ社会に取り残されたような気持ちになり、焦りと不安でいっぱいでした。
そんなときに、駐在ファミリーカフェのサイトで知った「ライフキャリア」という言葉。この言葉に出会ってから、現地で取り組んでいた習い事やボランティア活動も私のキャリアの一部なのだと分かり、とても心が救われました。
駐在ファミリーカフェは、時代と共に変化する駐在妻の悩みや不安に常に寄り添ってくれるサイトです。それはやはり、世界各国の現役駐在妻が運営に携わっているから出来ることだと思います。5年後の10周年にはどんな進化を遂げているのか?今からとても楽しみです!
夫の駐在でブラジルに渡航して3か月ほど経った頃、所謂”アイデンティティロス”に陥りました。英語もほとんど通じない地域で、夫に通訳してもらわないと何もできない自分。未就学児の子供がいますが、妻でもない母親でもない自分の存在価値がどこにもない気がしてしまい、日々の生活が唐突に空しく感じるようになってしまいました。
そんなときこちらのサイトを知り、まさに私の求めていた情報がつまっていたライフキャリアのコンテンツを片っ端から夢中になって読みました。同じ悩みを抱えている方が世界各地にいて、みんなの「モヤモヤ」に共感が止まらず、家でひとりで大きく頷きながら読んだのを覚えています(笑)。駐在期間も人生のキャリアの一部であって、それはブランクじゃない、ブレイクだ!という考え方に励まされ、また世界中どこにいても、どんな境遇でも、自分の想いややる気次第で何でもできるんだなということを痛感しました。
今は語学を頑張りながら、ボランティア活動と趣味の習い事を楽しんでいます。同じ境遇の仲間の存在がここまで自分の背中を押してくれて、駐在ファミリーカフェを通じてそんな素敵な仲間に出会えたことに心から感謝しています!5周年、誠におめでとうございます!
海外帯同するために仕事を辞めました。
『キャリア=仕事』と考えていた私は、大好きな仕事を辞める寂しさや、『駐妻なんていいですね』と言われることの違和感で帯同前はずっとモヤモヤしていました。
でも渡航前オリエンテーションやこのサイトを通して、ライフキャリアという考え方に触れ期間限定の駐在生活を自分なりに楽しんでみよう!と考えるように。
世界中にいらっしゃる駐在ファミリーの様々な体験談にも助けられてきました。
駐在生活も数年経ち、今は本帰国に関してのトピックも気になっています。
夫のアメリカ駐在に子どもたちと帯同して半年、とてもつらい時期でした。
学校の手続きや先生とのやり取り、スクールバスを待つ間の近所の人とのスモールトーク、スーパーでの買い物…何をやるにも時間がかかって自信がない。言葉の問題だけでなく、こちらの「当たり前」が分からないので、何かが違うと感じつつもそのとっかかりすら掴めず。。打ちのめされました。
近所の駐在家庭と比べては、今の生活を全く楽しめていない自分がみじめで悲しくて。話を聞いてほしいのに、夫は自分の仕事でいっぱいいっぱい。アメリカ時間で仕事して、日本時間でも仕事をしている夫とは朝晩のあいさつすらできないことも多々ありました。
アメリカに住むことにキラキラした期待はしていなかったけれど、何でこんなことになっちゃったの?と毎日自然に涙が出て、眠れない日が続きました。
そんな時に駐在ファミリーカフェの存在を知りました。自分の気持ちがどん底の時期だったので、皆さんの海外生活体験談は正直少しまぶしいところもありましたが、ところどころに「私のつらかった時期」に触れられていたのが印象的でした。もしかしたら私もこの気持ちが終わる時期が来る…?と小さな光が見えた気がしました。
あれから半年。
夫の仕事状況は変わりありませんが、気づけば私は駐在ファミリーカフェの記事を読んで、あるある~!と笑ったり、へぇ~と感心したりできるようになりました。サイトに紹介されている相談窓口に相談してみたことが大きかったですが、この状況を乗り越えた先輩駐在ファミリー達がいるという光に後押しされた気がします。
最近ようやくコミュニティサイトのSunny Parkにも参加しました。当時の私のようなしんどい気持ちを吐き出す場にしている人、ちょっと挑戦してみる人、新しい知識を教えてくれる人、温かい言葉をかけてくれる人…いつも新しい発見と出会いがあり、とても楽しいです。渡航前から参加しておけばよかったなぁ!とつくづく思います。