本サイト運営責任者 駐在妻のキャリアサポートコーチ飯沼ミチエ
「しあわせキャリアの作り方」コラム
このコラムは、飯沼ミチエのブログの過去の記事より
反響が大きかったものを編集してお届けしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
女性活躍推進、働き方改革、
といった流れの中で、
少しは私たち駐在妻の
キャリアの分断や辛さ、
といったところにも
光が当たり始めている気が
するような?しないような?
Facebookでご紹介したら、
大きな反響があったものなど、
ぜひ読んでみてほしい
5つの記事です。
夫の会社のさまざまな仕組みに
行動を制約されている側面がある。そもそも赴任がどれくらいの期間なのか、
帰国がいつになるのかが明確である人に
ほとんど会ったことがなく
「1年で帰るかもしれないけど、
過去には7年いた人もいる」
「前任者が他国にスライドしたのでうちもなるかも」
という曖昧な見通しで渡航している家族も多い。
ビジネス環境や組織改編によって
左右されるということは理解できるが、
家族側の計画は極めて設計しづらい。
7月に行ったアンケートでも、
この「先が見えない」というところについて、
多くのコメントが寄せられました。
「何とかならないのか!?」
という問いかけすらも、
今までは表立ってされてこなかったと思うので、
まずは、第一歩、なのかな~。
そして上と同じく、
シンガポールにお住まいのジャーナリスト
中野円佳さんの記事。
(ビザ、税金、社会保障といった壁があり、)
「おとなしく駐在妻(夫)をしている」
メリットがどんどん高まっていきます。
海外転勤で家族で一緒に行く場合、
はじめは「働こう、キャリアを継続しよう」
と思っていても、
「もういいや夫の扶養に入ろう」
と思ってしまう妻の気持ちも
非常によくわかります。
そうなんですよね・・・・><
じゃあどうする?っていうところで、
「諦め」の気持ちを持つのか、
違う方向に切り替えるのか?
子育ての「やり切った感」は薄れる気がします。
というところに、大きく頷きました。
私の場合、仕事のブランクは長すぎたけど、
子供と一緒に料理を楽しんだり、
子供服を作ったり編んだり、
ママ友と子連れであちこちお出かけしたり、
「ママライフを楽しんだ感」は、
十分すぎるほどある。
だから今は、迷いなく仕事に向かって行けます。
つづいて、こちら。
真実さんのアクティブさ、そして
「自ら切り開いていく姿勢」には
すごく刺激を受けています!
Warisのメディア、Cueで連載されている
フリーランス日記は現在、
まで進んでいます。
そちらも合わせて、ぜひぜひご覧くださいね!
最後にもうひとつ。
働くか VS 働かないか
じゃなくて、第三の道をとることだって
できると思ってます。
働くことができない国なら、
駐在妻生活注は、
今までとは違うことにチャレンジするのにぴったり!
帰国後のキャリアにも
何らかの形できっとつながっていくと思います。
私自身、まったく意識してはいなかったけど、
上海やシンガポールで
ボランティアスタッフとして活動していたことが、
今の自分にプラスになっていると感じてますよー。
さあ、レッツチャレンジ♪
私は、様々な国や地域に住む駐在妻が、
もっともっと可能性を広げていく
場づくり
を、これからどんどん
広げて行きたいと思っています。
引用元ブログ