【メンバー座談会】本帰国が決まった!学校選びや英語維持のポイントは?体験談を語ります 前編

アイキャッチ画像

子どもを伴って海外生活をおくる駐在家族にとって、本帰国後の日本での生活は駐在同行中から気になったり、時には不安に感じるテーマではないでしょうか。

今回は、すでに本帰国された駐在ファミリーカフェ運営メンバーに『本帰国後の住居選び、お子さんの学校探しや英語の維持、駐在同行経験が今の生活で活きていること』などのテーマで語ってもらいました。

メンバー紹介

RN

RN
・2017年よりアメリカ・ジョージア州に滞在し、2023年3月に本帰国。
・14歳長女:本帰国後は公立中学校に中2より編入。
・アメリカでは現地校と土曜に日本語補習校(以下、補習校)に通学。

キャリー

キャリー
・2022年〜2023年、タイ・バンコクに滞在し、23年8月に本帰国。
 過去、中国・インドネシアへ計7年超の同行経験あり。
・9歳長女:現地では日本人学校に在籍。現在は公立小学校に通学中。
・4歳長男:現地ではオーストラリア系インターナショナルスクール
(以下、インター)に在籍。
 現在バイリンガルインターナショナルスクール(幼稚園)に通学中。

あや

あや
・2018年〜2022年、東欧に滞在。過去、トルコへの同行経験あり。
・9歳長男:現地では2nd Gradeまでインターナショナルスクールに
 在籍。現在は都内の公立小学校に通学中。
・7歳長女:現地の英語幼稚園→PreKからインターナショナルスクールに
 在籍。現在は都内の公立小学校に通学中。
・現地では兄弟揃って土曜に日本語補習校にも通う。(小1から)

まいこ

まいこ
・2020年〜2023年、シンガポールに滞在し、23年6月に本帰国。
 2016年より中国に駐在同行し、2020年からシンガポールへスライド
・10歳長女:現地では小4まで日本人学校に在籍。
 その後、インターナショナルスクールへ転校。
 現在は都内公立小学校に通学中。
・7歳次女:インターナショナルスクールに在籍。
 現在は都内公立小学校に通学中。

Karin・まい
アメリカ駐在同行中。それぞれ小学生の子どもがいる。今回はファシリテーターとして座談会に参加。

本帰国が決まった時のお子さんへの伝え方とお子さんの正直な反応

Karin
本帰国が決まった時、お子さんにどう伝えましたか?その時お子さんたちはどんな反応でしたか?

あや
うちは5月に本帰国しましたが、はっきり時期が決まったのは3月でした。元々4年ぐらいの駐在予定で、「本帰国の時期が多少前後するとしても、うちは日本が基盤だからいつか帰るよ。」とはずっと言っていたので「ついに来たか。」みたいなリアクションでした。当時Kinderだった娘は6月の卒園まであとちょっとのタイミングだったので、6月までいられたら区切りが良かったのに、と。
子どもたちにとって物心ついてからずっと住んでいた駐在同行国は、 もうホームという感じで。日本の生活にやっぱり不安があったみたいで、分かってはいたけど、ショックというか不安がドーンときたような感じで、へこんでいました。

まいこ
うちもあやさんと一緒で、「いつかは日本に帰る日が来るんだよ。」という話はずっとしていました。でもいざ帰ることが決まった時は、子どもたちは大号泣でしたね。それだけ現地での生活を楽しんでいたんだと思うんですけど。
辞令が直前に出る会社で、主人は辞令が出て1カ月半弱で日本に帰ることになってしまって。半年前位からなんとなく分かっていたので、その頃から子どもには伝えていました。
ただ通っていたインターは学年の区切りが6月中旬なので、「もし辞令が出てしまったら学年を終える6月中旬までは母娘で残ろう。」ということを、納得材料にしました。VISAも調べて、最後母子で2カ月半残れるように切り替えて、学年を終えてから友だちにさよならをして帰れる状況を作りました。

RN
うちはもう中学生なので、皆さんのお子さんとはちょっと雰囲気は違うかもしれないです。上の子が中2にあがるタイミングで日本に帰ってきたのは、進学が理由です。
子ども自身が中学生になったくらいから「高校は日本で行きたい。」と言っていたので、高校受験に間に合うように日本に戻ろうということはずっと考えていました。でも夫の任期が終わらなくて、しかも下の娘はアメリカに残りたいという判断だったので…… 夫と相談して「娘たちの希望を叶えるのと、家族が離れて暮らすことを考えたら、長女が中2に上がる4月にしよう。」と割とギリギリで決めました。
娘はずっと日本に帰りたいと言っていたので、帰国を楽しみにしてました。

Karin
日本が好きで、日本に帰りたいという意思があったんですね。

RN
そうですね、「アメリカも好きだけど、日本に帰りたい。」と言っていました。
娘はボカロが好きで、そういう日本独特の文化の話ができる子が周りにいなかったみたいです。 
上の子が帰るタイミングだと、次女はエレメンタリーの卒業を控えていて、余計に友だちと離れがたかったようです。夫婦共に卒業までは今の学校に行かせてあげたいという考えだったので、「ちょっと2人で頑張ってみる?」という感じで、長女と私だけで先行帰国となりました。

キャリー
当初の予定では3年から5年と言われていたんですけど、バンコクに行ってちょうど1年で本帰国しました。実は夫の方向転換があって本帰国の時期が早まったのですが、決まったのがタイに引っ越してから半年経った頃でした。突然のことで、夫から話を聞いた瞬間、動揺してまって。
子どももやっと現地での生活に慣れてきたところで、なかなか言い出せなくて。本帰国の可能性をほのめかしながら、最終的に3、4カ月前ぐらいにはっきり伝えたと思います。娘は「友だちと離れるのが1番悲しい。」と言っていましたね。

本帰国時のお子さんの日本語の状況と、同行国での日本語学習について

Karin
ちなみに本帰国した時のお子さんの日本語力はどのくらいでしたか?駐在同行中に現地でどのように日本語の勉強をされていたのかも教えてください。

あや
日本語については、かなり本腰を入れてサポートしていました。学年相当の理解力はあったし、会話力もありました。
ただ学習レベルで言うと、長男は現地で補習校にも通っていたんですけど、漢字テストなどはやったことがなかったので、追いつききれなかった感じではありました。

Karin
日本人は少ない地域かと思いますが、補習校があるんですね。

あや
生徒は3人しかいなかったんですが、補習校自体はありました。あとはこどもチャレンジをずっとやっていて、 チャレンジと補習校で日本語の維持を頑張っていました。

RN
うちも学年相当レベルを保っていたと思います。小さい頃から本を読むのが好きで、アメリカに行ってもぶれることなく、日本語の本を読んだり、YouTubeを日本語で見続けていました。
日本に帰ってきてからも「漢字を書けなかった」とか言っていた時はありましたけど、そこまで苦労してる感じは見受けられませんでしたね。

まいこ
上の子は日本人学校を経験してたり、中学受験を見据えて日系の塾にも通っていたりしたので、学年相当だったと思います。
下の子は今小2ですが、日本で勉強についていけないと怖いからと本人の希望で、日系の塾に本帰国前2カ月ぐらい通いました。ただ、読み書きのレベルは本帰国した時点では、学年相当には及んでなかったかな。

キャリー
日本人学校で、日本と同様の教科書を使って勉強していたので心配することはありませんでした。日本にいた時から公文をやっていて、バンコクでも継続して国語と算数をやっていました。 国語は得意な方だったと思います。

インターナショナルスクールの廊下には世界地図が貼られています。
インターナショナルスクールの廊下には、世界地図が貼られていて、生徒の出身国が表示されています。
アメリカのミドルスクールで行われたダンスパーティー会場前での写真です。
アメリカのミドルスクールで行われたダンスパーティー会場前での写真

ここまで、本帰国が決まった時の自分自身の気持ちやお子さんのリアルな反応について聞いてきました。また、滞在同行国での日本語学習の方法についても話してもらいました。
滞在年数やお子さんの年齢、日本語の学習についても状況は違えど、お子さんの性格や気持ちを確認しながら、ご家族にとってベストな方法を模索している様子が伺えます

中編では、「本帰国に向けての情報収集方法や、日本での学校・居住地選びの基準」などについて、お話を聞いていきますので、記事の公開を楽しみにお待ちください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!