タイ・バンコクの生活情報

バンコク
2019年 10月 更新
情報収集の方法は?
日本語フリーペーパー
ダコ | タイの生活情報だけでなく、トラベル・グルメ・エンタメ情報が満載です。 |
二コラボ | タイでの子育てを応援する内容が掲載されています。 |
バンコクマダム | 駐在妻向けバンコクの生活情報が掲載されています。 |
WOM | 観光・旅行、グルメ、スパ、美容情報など読者の口コミが掲載されています。 |
ワイズ | タイのローカルニュースをはじめ、ビジネスニュース、タイ進出日系企業情報などのビジネスマン向けコンテンツ、バンコクのレストラン、美容、不動産、リクルート、習い事、クラシファイド欄といったバンコクでの生活に関わるあらゆる情報を網羅しています。 |
と暮らす | バンコクでの暮らしに役立つ情報が掲載されています。(旧名称フリコピ) |
タイ自由ランド | タイの生活情報、グルメ情報が掲載されています。 |
ばんこくGuide | レストラン、ショップ、スパなどバンコクの最新情報が掲載されています。 |
おすすめウェブサイト・ブログ
名称 | 口コミ情報 |
バンコクナビ | 旅行情報が豊富で、生活情報も役立ちます。 |
サーヤのバンコクだらだら日記 | 更新頻度が高く、人気のブロガーさんです。 |
BANGKOK GIRLS NOTE | バンコクの幼稚園、子どもの遊び場、レストラン、セールなどの情報がわかりやすく掲載されています。 |
Arche+(アーチプラス) | タイでの旅行や生活、エンタテイメントのポータルサイトです。 |

生活に必要な語学力は?
Cさん
タイ語はタクシーで右、左、止まるが言える程度で大丈夫です。メイドを雇う場合は生活用語も必要です。外国人が多く住むエリアの店はたいてい英語が通じます。
Yさん
タクシーが安いので主な移動手段にしていますが、ドライバーのほとんどがタイ語しか話せません。買い物では、金額をタイ語で話したりします。また、マンションの管理会社のスタッフは基本的に英語が通じますが、タイあるあるの住まいトラブル(トイレの詰まり、水漏れなど)の際に来る修理の人はタイ語しか話せません。多国籍の住民が住むマンションでは、住民同士の会話は英語です。また、街中で現地の人たちが頑張って英語で話しかけてくれるのですが、なまりが強くてわからないことがあります。
飲料水って、どうしてる?
Cさん
浄水器をつけて水道水を飲むか、ミネラルウォーター、ウォーターサーバーの水を飲んでいます。
Yさん
シャワーを浴びる(新生児の沐浴も)、食器洗い、洗濯は水道水をそのまま利用しています。飲み水や料理の際は浄水器を使っています(月750バーツほどのレンタル品)。日本語で対応してくれるレンタル会社がいくつかあります。外出時のみ、ミネラルウォーターを飲んでいます。
治安は?
Cさん
夜間の1人歩きは危険です。昼なら大丈夫ですが、ひったくりがいるので携行品に注意が必要です。
Yさん
人ごみの中ではリュックやバックを前に持ちます。(スリや、刃物でバッグを切り裂いて財布を盗るなどの犯罪がとても多いです。)最近はないですが、一時期は日本人が多く住む地域でもひったくりが発生していたので、バックを道路側に持たないなど気を付けています。また、夜は女性1人で暗い道を歩いたり、タクシーに乗ったりはしないようにしています。タクシードライバーに危険な人がいたりするので、昼間でも怪しかったらすぐに降りるようにしています。

日々の買い物はどんなところでしてる?
1.日系・韓国系 2.ローカル 3.ネットスーパー 4.その他
名称 | 口コミ情報 | |
1 | フジスーパー 誠屋 | 日本人が好む肉や野菜があります。少々高いですが、日本製のお菓子やインスタント食品などもあります。 |
1 | マックスバリュー | 日本のイオン系スーパー。フジスーパーほどではないですが、日本の食材や商品がたくさん置いてあります。 |
1 | ドンキモール | 日本のドン・キホーテとほぼ同じです。 |
1 | My Food | オーガニック野菜の販売や、レストラン、デリバリーのサービスもあります。 |
2 | ビッグC | もともとはフランス系の大型スーパーです。広い店内には多くの商品が比較的安く販売されていて、様々なセールやフェアをしています。 |
2 | ビラマーケット2 トップス | 日系スーパーより少し安く、品数が多いです。欧米人が好む食材があるので、日系スーパーにないものが見つかります。 |
2 | グルメマーケット | 海外食材や高級食材、ローカル食材も取り扱いがあります。 |
2 | Tesco Lotus | 地元の大型スーパーです。 |
3 | サイトウフーズ オリエンタルファズ | 米など重たい食品をデリバリーしてくれます。 |
4 | 木タラ | 木曜日に開催されるタラート(市場)のことです。火曜日にも開催されますが、“木タラ”という呼称が日本人の間では一般的なようです。 |
4 | トンロー市場 | 野菜や魚、海老など生鮮食品が新鮮で安いです。 |
4 | クロントイ市場 | バンコク最大級のローカル市場。生鮮食品・雑貨・衣料品などなんでもそろいます。 |

もしも病気になったら・・・?
日本語が通じる病院
日本語は通じないが日本人が利用する病院
現在、口コミがありません。

初心者におすすめのアプリは?
1.交通系 2.デリバリー系 3.その他
名称 | 口コミ情報 | |
1 | Grab | タクシー配車アプリです。言葉が通じなくても自分の現在位置と目的地を入力して予約可能です。 |
1 | GoogleMap | 地図アプリです。タクシーのドライバーが地図を読めなかったり道を知らなかったりすることが多いので、必須です。 |
2 | Food Panda | デリバリーアプリです。登録されている店舗数が多く、現金決済かカード決済か選べるので非常に便利です。 |
2 | Happy Fresh | Big C、 TescoLotus、Gourmet Marketなどの、主要スーパーの商品をオーダーできます。 |
タイ・バンコクでおすすめの飲み物
Mさん
すいかスムージは甘くておいしいです!
日本から持って行った方が良いものベスト3は?
Cさん
スニーカー、競泳用水着などの子どもの運動用品、出汁類、特に日本人学校へ通う子どもがいる場合は弁当箱です。
Yさん
歯ブラシ(特に子ども用)は、機能的で安い物を求めるなら日本で購入する方がベターです。子ども用の水筒は、タイ製の物は壊れやすく、とても高いです。そして自分に合う化粧品は持参することをお勧めします。炊飯器は現地で安く購入できました。
子どものオムツとおしりふきを、引っ越しの船便にたくさん入れておけばよかったと思っています。こちらにもありますが、けっこう高いです。
子どものオムツとおしりふきを、引っ越しの船便にたくさん入れておけばよかったと思っています。こちらにもありますが、けっこう高いです。
Mさん
アルコール除菌スプレーです。業務用は売っていますが、家庭用は売っているのを見たことがありません。ラップは現地のものは使いにくく、日本製は高いので、持参した方がよいと思います。
マスクはあまり売っているのを見たことがありません。乾季には、PM2.5の数値が高くなるので、マスクはあった方がよいかもしれません。
マスクはあまり売っているのを見たことがありません。乾季には、PM2.5の数値が高くなるので、マスクはあった方がよいかもしれません。
日本と違って困ったことは何ですか
Mさん
雨季はスコールによる洪水が起こります。短時間の雨でも、道路がすぐに冠水します。目的地が冠水により離れ小島になったり、長靴でも通れないほどの水たまりができてしまうこともあります。
乾季はPM2.5による大気汚染が起こり、数値が高すぎて学校が閉鎖になることもあります。
乾季はPM2.5による大気汚染が起こり、数値が高すぎて学校が閉鎖になることもあります。
中古品を購入できる店舗、ウェブサイト、コミュニティは?
名称 | 口コミ情報 |
トレジャーファクトリー | バンコクのスクンビット39に大型店舗があります。 |
東京ジョー | 古着や家電、ブランド品のリサイクルショップです。 |
ECO RING | 家具や家電、ブランド品のリサイクルショップです。 |
ユーズド&サービス | 中古品の買取・販売と家電の修理をしてもらえます。 |
M さん
「買取おばさん バンコク」で検索すると、家まで買取にきてくれる方の電話番号がでてきます。
主な交通手段や、気をつけることは?
名称 | 口コミ情報 |
BTS | バンコク市内を走る高架鉄道(スカイトレイン)です。子ども料金は、年齢でなく身長で計算されます。 |
タクシー | 乗車拒否は普通なので、行先を伝えて乗車できるか確認します。 たまに料金交渉されるので、メーターを使用するよう依頼します。 |
バス | 目的地がタイ語表記なのでルートが分かっていないと乗るのは難しいですが、慣れると安価なのでお勧めです。 |
Grab (タクシー) | アプリで目的地を入力してドライバーを探し、見つかったら、ドライバーが乗車地まで来てくれます。目的地が事前に伝わっており、およその金額が確定しているので安心感があります。乗車場所を確認するため、ドライバーから電話がかかってくることがありますが、タイ語しか話さないドライバーが多いので、そこだけがネックです。 |
シーロー | スクンビットの奇数エリアにしか乗り場がありません。 |
バイクタクシー | 交通事故が多いので注意が必要です。 |
Cさん
信号のない交差点が多く、車だけでなくバイクの交通量も多いです。歩道がない道が多く、犬の糞や段差が多いです。常に自分の前後左右と足元への注意が必要です。
Yさん
歩道が歩きにくく、一年中暑いため、タクシーを日常的に利用します。料金が安くて便利ですが、渋滞がひどいので、移動時間が読みにくいのが難点です。渋滞がひどい場所へ行くときは、BTS(スカイトレイン)やMRT(地下鉄)を使います。スコールが降るとタクシーがつかまりにくくなり、渋滞もさらにひどくなるので、雨宿りして様子を見るか、思い切って歩くか、臨機応変に対応しています。
M さん
車での移動は渋滞状況で大きく移動時間に差が出てくるので、状況により使い分けた方がよいと思います。雨の日はなおさらです。交通事故も多いので、道路を渡る際は十分注意が必要です。

バンコクのここが好き♪
Cさん
1年中、過ごしやすい気候です!太陽のエネルギーが強く、空が毎日明るいので、気持ちも明るくなれる!みんな笑顔!フルーツがおいしい!
Mさん
タイ人は子どもに優しいです!お店では、店員さんが子どもの相手をしてくれることがあります。
バンコクは生活に必要なものは何でも揃っているので、お金さえ出せば日本と同じような生活ができます。
また日本人が住んでいるエリアがかなり限られていて、そこにいろいろなものが凝縮されているので、狭い範囲になんでもあることも便利です。そしてそのエリアは世界各国から人が集まっているので、タイ語ができなくても暮らしやすいです。
バンコクは生活に必要なものは何でも揃っているので、お金さえ出せば日本と同じような生活ができます。
また日本人が住んでいるエリアがかなり限られていて、そこにいろいろなものが凝縮されているので、狭い範囲になんでもあることも便利です。そしてそのエリアは世界各国から人が集まっているので、タイ語ができなくても暮らしやすいです。
運営メンバーヒロ
駐妻カフェではタイ・バンコクの子育て情報、キャリア体験談を掲載しています。ぜひご覧ください!
Enjoy your life in Bangkok!
