2022年 7月 更新
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、表記されている店舗やサービス情報に変更があるかもしれません。あらかじめご了承ください。
情報収集の方法は?
日本語フリーペーパー
名称 | 口コミ情報 |
ダコ | タイの生活情報だけでなく、トラベル・グルメ・エンタメ情報が満載です。 |
二コラボ | タイでの子育てを応援する内容が掲載されています。 |
バンコクマダム | 駐在妻向けバンコクの生活情報が掲載されています。 |
WOM | 観光・旅行、グルメ、スパ、美容情報など読者の口コミが掲載されています。 |
ワイズ | タイのローカルニュースをはじめ、ビジネスニュース、タイ進出日系企業情報などのビジネスマン向けコンテンツ、バンコクのレストラン、美容、不動産、リクルート、習いごと、クラシファイド欄といったバンコクでの生活に関わるあらゆる情報を網羅しています。 |
と暮らす | バンコクでの暮らしに役立つ情報が掲載されています。(旧名称フリコピ) |
タイ自由ランド | タイの生活情報、グルメ情報が掲載されています。 |
ばんこくGuide | レストラン、ショップ、スパなどバンコクの最新情報が掲載されています。 |
バンめし | バンコクのレストラン情報が掲載されています。冒頭に特集記事、お店情報はジャンル別/立地別に掲載されていて検索しやすいです。 |
おすすめウェブサイト・ブログ
名称 | 口コミ情報 |
バンコクナビ | 旅行情報が豊富で、生活情報も役立ちます。 |
サーヤのバンコクだらだら日記 | 更新頻度が高く、人気のブロガーさんです。 |
BANGKOK GIRLS NOTE | バンコクの幼稚園、子どもの遊び場、レストラン、セールなどの情報がわかりやすく掲載されています。 |
Arche+(アーチプラス) | タイでの旅行や生活、エンタテイメントのポータルサイトです。 |
AMAZING THAILAND | タイの観光情報。タイ国政府観光庁日本支局が運営しています。 観光だけでなく入国手続きに関する情報も掲載されています。 |
タイ国内情報やバンコク日本人界隈でのタイムリーな話題が、リアルタイムで入ってきます。 例えば、毎日の国内コロナ情報、セール情報や市場などの休業日、期間限定のおいしいもの情報、犯罪への注意喚起などがあります。 |

生活に必要な語学力は?
Cさん
タイ語はタクシーで右、左、止まるが言える程度で大丈夫です。メイドを雇う場合は生活用語も必要です。
外国人が多く住むエリアの店はたいてい英語が通じます。
外国人が多く住むエリアの店はたいてい英語が通じます。
Yさん
タクシーが安いので主な移動手段にしていますが、ドライバーのほとんどがタイ語しか話せません。
買い物では、金額をタイ語で話したりします。
また、マンションの管理会社のスタッフは基本的に英語が通じますが、タイあるあるの住まいトラブル(トイレの詰まり、水漏れなど)の際に来る修理の人はタイ語しか話せません。
多国籍の住民が住むマンションでは、住民同士の会話は英語です。また、街中で現地の人たちが頑張って英語で話しかけてくれるのですが、なまりが強くてわからないことがあります。
買い物では、金額をタイ語で話したりします。
また、マンションの管理会社のスタッフは基本的に英語が通じますが、タイあるあるの住まいトラブル(トイレの詰まり、水漏れなど)の際に来る修理の人はタイ語しか話せません。
多国籍の住民が住むマンションでは、住民同士の会話は英語です。また、街中で現地の人たちが頑張って英語で話しかけてくれるのですが、なまりが強くてわからないことがあります。
ACさん
タクシー、シーロー(※軽トラックの荷台にお客さんを乗せる乗り合いタクシー)などで行き先や道を説明する場面でタイ語が話せるとよいです。
日本人が多く住むエリアでは、日本人の対応に慣れており、英語で対応してくれることが多いです。
日本人が多く住むエリアでは、日本人の対応に慣れており、英語で対応してくれることが多いです。
N.Uさん
Grabのドライバーさんは英語が通じない場合が多々あります。
行き先はアプリで指定すれば問題ありませんが、ピックアップしてもらう際にドライバーさんから電話がかかってくることがあるので、自分の居場所が伝えられるよう簡単なタイ語が話せると便利です。
公共施設やショッピングモールは基本的に簡単な英語と日本語で対応可能です。
行き先はアプリで指定すれば問題ありませんが、ピックアップしてもらう際にドライバーさんから電話がかかってくることがあるので、自分の居場所が伝えられるよう簡単なタイ語が話せると便利です。
公共施設やショッピングモールは基本的に簡単な英語と日本語で対応可能です。
飲料水って、どうしてる?
Cさん
浄水器をつけて水道水を飲むか、ミネラルウォーター、ウォーターサーバーの水を飲んでいます。
Yさん
シャワーを浴びる(新生児の沐浴も)、食器洗い、洗濯は水道水をそのまま利用しています。
飲み水や料理の際は浄水器を使っています(月750バーツほどのレンタル品)。
日本語で対応してくれるレンタル会社がいくつかあります。
外出時のみ、ミネラルウォーターを飲んでいます。
飲み水や料理の際は浄水器を使っています(月750バーツほどのレンタル品)。
日本語で対応してくれるレンタル会社がいくつかあります。
外出時のみ、ミネラルウォーターを飲んでいます。
C.Tさん
浄水器をレンタルし、3か月に1回フィルターを交換してもらえるサービスを利用しています。
ミネラルウォーターを買う必要がなく助かりました。
ミネラルウォーターを買う必要がなく助かりました。
治安は?
Cさん
夜間の1人歩きは危険です。昼なら大丈夫ですが、ひったくりがいるので携行品に注意が必要です。
Yさん
人ごみの中ではリュックやバックを前に持ちます。(スリや、刃物でバッグを切り裂いて財布を盗るなどの犯罪がとても多いです。)
最近はないですが、一時期は日本人が多く住む地域でもひったくりが発生していたので、バックを道路側に持たないなど気を付けています。
また、夜は女性1人で暗い道を歩いたり、タクシーに乗ったりはしないようにしています。
タクシードライバーに危険な人がいたりするので、昼間でも怪しかったらすぐに降りるようにしています。
最近はないですが、一時期は日本人が多く住む地域でもひったくりが発生していたので、バックを道路側に持たないなど気を付けています。
また、夜は女性1人で暗い道を歩いたり、タクシーに乗ったりはしないようにしています。
タクシードライバーに危険な人がいたりするので、昼間でも怪しかったらすぐに降りるようにしています。
C.Tさん
バイクでのひったくりが多いので、なるべく人通りの少ない道は通らないようにしています。
ACさん
流しのタクシーには極力乗らず、配車アプリを利用します。
ひったくりや交通事故に巻き込まれないために、歩道では道路側を歩かない、バッグは道路と反対側に持つようにしてます。
ひったくりや交通事故に巻き込まれないために、歩道では道路側を歩かない、バッグは道路と反対側に持つようにしてます。

日々の買い物はどんなところでしてる?
1.日系・韓国系 2.ローカル 3.ネットスーパー 4.その他
名称 | 口コミ情報 | |
1 | フジスーパー | 日本人が好む肉や野菜があります。少々高いですが、日本製のお菓子やインスタント食品などもあります。お刺身も購入可能です。 |
1 | マックスバリュー | 日本のイオン系スーパー。フジスーパーほどではないですが、日本の食材や商品がたくさん置いてあります。 |
1 | ドンキモール | 日本のドン・キホーテとほぼ同じです。 |
1 | グルメマーケット | 野菜や果物が新鮮で、薄切り肉やミンチ肉などお肉の種類が豊富です。また日本のお菓子も充実しています。姉妹店のエムクオーティエデパート内のスーパーも品物が豊富です。海外食材や高級食材、ローカル食材も取り扱いがあります。 |
1 | 誠屋 | 店舗では業務スーパー用の商品や100円ショップの商品が販売されています。 お肉やお魚、お惣菜の冷凍食品が人気でオンラインショップでも購入可能です。 |
1 | サイトウフーズ | 調味料、冷凍食品、ベビー用品など、幅広い商品をオンラインで購入可能です。 |
1 | SUSTAINA | 野菜を中心としたオーガニック食材が手に入ります。 |
2 | ビッグC | もともとはフランス系の大型スーパーです。広い店内には多くの商品が比較的安く販売されていて、様々なセールやフェアをしています。 |
2 | ビラマーケット | 日系スーパーより少し安く、品数が多いです。欧米人が好む食材があるので、日系スーパーにないものが見つかります。 |
2 | Tops | 街中に多く、イオンのようなイメージのスーパーです。割引商品やBuy 1 Get 1 Freeのセールが多く、自社ブランド製品も多数あります。 |
2 | Lotus’s | Topsよりもローカル色が強く、郊外に多い印象です。日本人が多く住んでいるエリアにはあまりありません。 |
2 | Tesco Lotus | 地元の大型スーパーです。 |
2 | Lemon Farm | 野菜、お菓子、調味料など幅広いオーガニック食材が手に入ります。 |
3 | オリエンタルファズ | 米など重たい食品をデリバリーしてくれます。 |
3 | Watt’s | 品数は少ないものの日本の100円ショップWatt’sで販売されている商品を購入可能です。 |
4 | 木タラ | 木曜日に開催されるタラート(市場)のことです。火曜日にも開催されますが、“木タラ”という呼称が日本人の間では一般的なようです。 |
4 | トンロー市場 | 野菜や魚、海老など生鮮食品が新鮮で安いです。 |
4 | クロントイ市場 | バンコク最大級のローカル市場。生鮮食品・雑貨・衣料品などなんでもそろいます。 |

もしも病気になったら・・・?
日本語が通じる病院
名称 | 口コミ情報 |
サミティベート病院 | 日本人であれば、依頼をしなくても通訳がついてきます。 日本人が多く住んでいる地域にあるので行きやすいです。 |
バンコク病院 | 日本人専用窓口があります。日本人スタッフもおり、通訳もたくさんいます。 |
バムルンラード病院 | 小児科があります。大人も受診できます。 |
DYMクリニック | 診療所はプロンポン33/1院とトンロー49院の2カ所あります。 LINEで予約可能です。予防接種にも対応しています。 |
日本語は通じないが日本人が利用する病院
現在、口コミがありません。

初心者におすすめのアプリは?
1.交通系 2.デリバリー系 3.その他
名称 | 口コミ情報 | |
1 | GoogleMap | 地図アプリです。タクシーのドライバーが地図を読めなかったり道を知らなかったりすることが多いので、必須です。 |
2 | Happy Fresh | Big C、 TescoLotus、Gourmet Marketなどの、主要スーパーの商品をオーダーできます。 |
1,2 | Foodpanda、Grab、 LINE MAN | タクシー配車やデリバリーアプリですが、スーパーやコンビニでの買い物と宅配にも対応しています。 これらのアプリ経由でTops、Lotus’sなどのスーパーやセブンイレブン、ファミリーマート、薬局などで買い物できます。 スーパー以外にも肉屋、パン屋、花屋、本屋、文房具屋などにも対応しています。また、各アプリ企業も独自のスーパー(pandamart、GrabSupermarketなど)をアプリ上に持っていて、そこでも商品を選べます。 各スーパーもそれぞれクーポンを発行しているのですが、アプリ経由のクーポンのほうが割引額が大きかったり、送料無料になったりと使い勝手がよい印象です。 (例:約1,500円以上購入で25%Off、Visaカード利用で15%Offなど) Foodpandaは日本語にも対応しており、タイに来て間もない方には使いやすいかもしれません。(日本語はところどころ不思議な翻訳もありますが、意味は十分わかる範囲です) |
1 | MuvMi | トゥクトゥク配車アプリ。定められたエリア内での移動に利用します。 |
1 | CABB | タクシー配車アプリ。トランクがない分、客室が広いです。 運転席との間にパーテーションがあるので安心です |
3 | AirVisual | 空気の清浄度がわかるアプリです。所在地のPM2.5の数値がわかります。 2〜5月頃はPM2.5が高くなりやすいので、外出や外遊びをするかどうかの基準に使えます。 |
3 | 銀行口座アプリ | 口座開設が必要。振込の他、お店のQRコードを読み込んで 銀行口座から支払うことも可能です。 |
3 | GoWabi | ネイルサロンやマッサージの予約アプリです。 通常価格より安く予約することができます。 |
タイ・バンコクでおすすめのもの
Mさん
すいかスムージは甘くておいしいです!
C.Tさん
タイ料理が安くて美味しいです!ローカルのタイ料理屋からおしゃれなタイ料理屋さんまでさまざまです。
週末だけ開催されるWEEKENDマーケットでは、いろんなタイ雑貨が購入できます。
最近はおしゃれなカフェもできました。
タイマッサージは格安で癒しの時間が味わえます。
タイ人の皆さんの温かさが好きです。皆さんの笑顔を見ると元気をもらえます。
週末だけ開催されるWEEKENDマーケットでは、いろんなタイ雑貨が購入できます。
最近はおしゃれなカフェもできました。
タイマッサージは格安で癒しの時間が味わえます。
タイ人の皆さんの温かさが好きです。皆さんの笑顔を見ると元気をもらえます。
Uさん
南国フルーツがとてもおいしく、安く手に入ります。
マンゴー、ライチ、マンゴスチン、グアバなどがほぼ年中食べられます。
マンゴー、ライチ、マンゴスチン、グアバなどがほぼ年中食べられます。
ACさん
商業施設にはフードコートが併設されていることが多いです。
清潔な場所でリーズナブルに、おいしいタイ料理を食べられるのでおすすめです。
清潔な場所でリーズナブルに、おいしいタイ料理を食べられるのでおすすめです。
N.Uさん
旬のおいしい果物を安く購入することができます。
日本から持って行った方がよいものベスト3は?
Cさん
スニーカー、競泳用水着などの子どもの運動用品、出汁類、特に日本人学校へ通う子どもがいる場合は弁当箱です。
Yさん
歯ブラシ(特に子ども用)は、機能的で安い物を求めるなら日本で購入する方がベターです。
子ども用の水筒は、タイ製の物は壊れやすく、とても高いです。
そして自分に合う化粧品は持参することをお勧めします。
炊飯器は現地で安く購入できました。
子どものオムツとおしりふきを、引っ越しの船便にたくさん入れておけばよかったと思っています。こちらにもありますが、けっこう高いです。
子ども用の水筒は、タイ製の物は壊れやすく、とても高いです。
そして自分に合う化粧品は持参することをお勧めします。
炊飯器は現地で安く購入できました。
子どものオムツとおしりふきを、引っ越しの船便にたくさん入れておけばよかったと思っています。こちらにもありますが、けっこう高いです。
Mさん
アルコール除菌スプレーです。業務用は売っていますが、家庭用は売っているのを見たことがありません。
ラップは現地のものは使いにくく、日本製は高いので、持参した方がよいと思います。
マスクはあまり売っているのを見たことがありません。乾季には、PM2.5の数値が高くなるので、マスクはあった方がよいかもしれません。
ラップは現地のものは使いにくく、日本製は高いので、持参した方がよいと思います。
マスクはあまり売っているのを見たことがありません。乾季には、PM2.5の数値が高くなるので、マスクはあった方がよいかもしれません。
C.Tさん
1位 子ども達の文房具類 2位 化粧品類 3位 日本の薬
Uさん
1位 幼稚園、小学校グッズ(お弁当箱、水筒、袋類、上履きなど)
2位 慣れた薬や赤ちゃんグッズ(子ども用の風邪薬、漢方薬、おむつ、粉ミルクなど)
3位 調味料(和風だし、コンソメ、中華だしなど。手に入りますが高価です)
2位 慣れた薬や赤ちゃんグッズ(子ども用の風邪薬、漢方薬、おむつ、粉ミルクなど)
3位 調味料(和風だし、コンソメ、中華だしなど。手に入りますが高価です)
ACさん
基本的に日系スーパーやネット通販を使えば手に入らないものはありません。
ベビーフードはほぼペースト状のものしか売っていないので、月齢に応じたものを持参するとよいかもしれません。
ベビーフードはほぼペースト状のものしか売っていないので、月齢に応じたものを持参するとよいかもしれません。
N.Uさん
うがい薬
→ヨウ素入りのうがい薬はタイでは見かけません。
コンソメ
→店舗で販売していない期間があります。
→ヨウ素入りのうがい薬はタイでは見かけません。
コンソメ
→店舗で販売していない期間があります。
日本と違って困ったことは何ですか
Mさん
雨季はスコールによる洪水が起こります。短時間の雨でも、道路がすぐに冠水します。
目的地が冠水により離れ小島になったり、長靴でも通れないほどの水たまりができてしまうこともあります。
乾季はPM2.5による大気汚染が起こり、数値が高すぎて学校が閉鎖になることもあります。
目的地が冠水により離れ小島になったり、長靴でも通れないほどの水たまりができてしまうこともあります。
乾季はPM2.5による大気汚染が起こり、数値が高すぎて学校が閉鎖になることもあります。
C.Tさん
交通渋滞がひどいです。普段は車で10分で到着する場所が渋滞で1時間以上かかったことがあります。
また、雨季の時期は雨が降り出すと交通渋滞が発生したり道が冠水することがあります。
破傷風菌が気になり冠水した水の中は歩かないようにしていますが、最近では日本から持参した丈のある長靴で冠水した道を歩く人が増えました。
また、雨季の時期は雨が降り出すと交通渋滞が発生したり道が冠水することがあります。
破傷風菌が気になり冠水した水の中は歩かないようにしていますが、最近では日本から持参した丈のある長靴で冠水した道を歩く人が増えました。
Uさん
短時間の停電がよくあります。
電線が非常に煩雑に繋がれているため、天候や動物により簡単にショートするようです。
通常30分以内には復旧しますが、コンドミニアム内で問題があると、半日以上停電することもあります。
電線が非常に煩雑に繋がれているため、天候や動物により簡単にショートするようです。
通常30分以内には復旧しますが、コンドミニアム内で問題があると、半日以上停電することもあります。
ACさん
暑い上に空気も悪いので、小さな子どもと外を散歩することが難しいです。
また、道路の舗装状態が悪くベビーカーの出番はあまりないので、抱っこ紐を使って近隣の大型商業施設の中を歩いています。
日本人会のキッズルームやキッズカフェで過ごしたり、プレイグループにも参加したりしています。
また、道路の舗装状態が悪くベビーカーの出番はあまりないので、抱っこ紐を使って近隣の大型商業施設の中を歩いています。
日本人会のキッズルームやキッズカフェで過ごしたり、プレイグループにも参加したりしています。
N.Uさん
停電が頻繁に起こります。(ただし10分程度ですぐに復旧します。)
日本から送った荷物がよく税関で引っかかります。
→梱包物の価格が1500バーツ以上で課税物品と判断された場合は、「国際郵便受取通知書」が自宅に届くので、通知書に記載されている郵便局まで荷物の引取り&税額の支払いに行く必要があります。
私はなぜか一時帰国の際に撮った、娘の七五三の写真(アルバム)を実家の母に送付してもらったところ引っかかってしまったことがあります。
日本から送った荷物がよく税関で引っかかります。
→梱包物の価格が1500バーツ以上で課税物品と判断された場合は、「国際郵便受取通知書」が自宅に届くので、通知書に記載されている郵便局まで荷物の引取り&税額の支払いに行く必要があります。
私はなぜか一時帰国の際に撮った、娘の七五三の写真(アルバム)を実家の母に送付してもらったところ引っかかってしまったことがあります。
中古品を購入できる店舗、ウェブサイト、コミュニティは?
名称 | 口コミ情報 |
トレジャーファクトリー | バンコクのスクンビット39に大型店舗があります。日本人が使っていた物が販売されています。事前に電話予約をすると自宅へ引き取りに来てくれます。日本語対応可能。 |
東京ジョー | 古着や家電、ブランド品のリサイクルショップです。 |
ECO RING | 家具や家電、ブランド品のリサイクルショップです。 |
ユーズド&サービス | 中古品の買取・販売と家電の修理をしてもらえます。日本人が使っていた物が販売されています。事前に電話予約をすると大型のものでも自宅へ引き取りに来てくれます。日本語対応可能。 |
Key Books | 古本屋です。日本語の本や雑誌を簡単に売買できます。 子ども向けの絵本や児童書も多くそろっています。 |
M さん
「買取おばさん バンコク」で検索すると、家まで買取にきてくれる方の電話番号がでてきます。
C.Tさん
引っ越し繁忙期の3月は買い取りをしてもらえないことがあるので、売りたいものがあれば早めに売ったほうがよいです。
主な交通手段や、気をつけることは?
名称 | 口コミ情報 |
BTS | バンコク市内を走る高架鉄道(スカイトレイン)です。子ども料金は、年齢でなく身長で計算されます。 |
タクシー | 乗車拒否は普通なので、行先を伝えて乗車できるか確認します。 たまに料金交渉されるので、メーターを使用するよう依頼します。 流しのタクシーには乗らないようにしています。 |
バス | 目的地がタイ語表記なのでルートが分かっていないと乗るのは難しいですが、慣れると安価なのでお勧めです。 |
Grab (タクシー) | アプリで目的地を入力してドライバーを探し、見つかったら、ドライバーが乗車地まで来てくれます。目的地が事前に伝わっており、およその金額が確定しているので安心感があります。 乗車場所を確認するため、ドライバーから電話がかかってくることがありますが、タイ語しか話さないドライバーが多いので、そこだけがネックです。 |
シーロー | スクンビットの奇数エリアにしか乗り場がありません。 |
バイクタクシー | 交通事故が多いので注意が必要です。 |
トゥクトゥク | 配車アプリの利用だけにし、流しには乗らないようにしています。 |
道路、横断歩道 | 横断歩道はあってないようなものです。停車中の車の左右から、すごいスピードでバイクが追い越していくので、道路を渡る時は注意が必要です。交通事故は日常茶飯事なので巻き込まれないように、できるだけ歩道の奥を歩いています。 |
Cさん
信号のない交差点が多く、車だけでなくバイクの交通量も多いです。
歩道がない道が多く、犬の糞や段差が多いです。
常に自分の前後左右と足元への注意が必要です。
歩道がない道が多く、犬の糞や段差が多いです。
常に自分の前後左右と足元への注意が必要です。
Yさん
歩道が歩きにくく、一年中暑いため、タクシーを日常的に利用します。
料金が安くて便利ですが、渋滞がひどいので、移動時間が読みにくいのが難点です。
渋滞がひどい場所へ行くときは、BTS(スカイトレイン)やMRT(地下鉄)を使います。
スコールが降るとタクシーがつかまりにくくなり、渋滞もさらにひどくなるので、雨宿りして様子を見るか、思い切って歩くか、臨機応変に対応しています。
料金が安くて便利ですが、渋滞がひどいので、移動時間が読みにくいのが難点です。
渋滞がひどい場所へ行くときは、BTS(スカイトレイン)やMRT(地下鉄)を使います。
スコールが降るとタクシーがつかまりにくくなり、渋滞もさらにひどくなるので、雨宿りして様子を見るか、思い切って歩くか、臨機応変に対応しています。
M さん
車での移動は渋滞状況で大きく移動時間に差が出てくるので、状況により使い分けた方がよいと思います。雨の日はなおさらです。
交通事故も多いので、道路を渡る際は十分注意が必要です。
交通事故も多いので、道路を渡る際は十分注意が必要です。
C.Tさん
交通渋滞がひどい時や雨の日はBTSを利用すると便利です。
ACさん
知り合いのタイ人女性は夜間に一人の時は、流しのタクシーには乗らないと話していました。
Uさん
妊婦や赤ちゃん連れには、やさしい面があります。
BTS(バンコクの高架鉄道)ではすぐに席を譲ってもらえたり、道路でも車が止まってくれやすい印象です。(でも絶対油断は禁物!!)
歩道があまり整備されておらず、段差が多いのでベビーカーでの移動に苦労します。
BTS(バンコクの高架鉄道)ではすぐに席を譲ってもらえたり、道路でも車が止まってくれやすい印象です。(でも絶対油断は禁物!!)
歩道があまり整備されておらず、段差が多いのでベビーカーでの移動に苦労します。

バンコクのここが好き♪
Cさん
1年中、過ごしやすい気候です!太陽のエネルギーが強く、空が毎日明るいので、気持ちも明るくなれる!みんな笑顔!フルーツがおいしい!
Mさん
皆さん子どもにやさしいです!お店では、店員さんが子どもの相手をしてくれることがあります。
バンコクは生活に必要なものは何でも揃っているので、お金さえ出せば日本と同じような生活ができます。
また日本人が住んでいるエリアがかなり限られていて、そこにいろいろなものが凝縮されているので、狭い範囲になんでもあることも便利です。そして、そのエリアは世界各国から人が集まっており、タイ語ができなくても暮らしやすいです。
バンコクは生活に必要なものは何でも揃っているので、お金さえ出せば日本と同じような生活ができます。
また日本人が住んでいるエリアがかなり限られていて、そこにいろいろなものが凝縮されているので、狭い範囲になんでもあることも便利です。そして、そのエリアは世界各国から人が集まっており、タイ語ができなくても暮らしやすいです。
C.Tさん
タイ人の温厚さや子ども好きなところ。生活していく中で街中の人のやさしさには何度も助けられました。また、私は寒いのが苦手なので、1年中暑い気候が合っています!
Uさん
バンコクは、タイの独自の文化や街並みが残りつつも、一部では東京よりも便利でおしゃれな街です。サバーイサバーイ(楽に楽に)の気質に慣れると、いい感じに肩の力が抜けて、今後の人生がより楽しめるようになる気がします!
ACさん
子ども連れにやさしくて過ごしやすいです。
フルーツが一年中、安くておいしく、タイ料理もおいしいです。
フルーツが一年中、安くておいしく、タイ料理もおいしいです。
N.Uさん
タイ人の皆さんは温厚で、子どもには本当にやさしく接してくださいます。
店員さんも何度か通うと顔を覚えてくださって、オーダーを言わなくても「いつものだよね」と声をかけてくれるようになりました。
英語より日本語の方が通じる場所も多く、タイ語を話すことができなくても生活に困ることはないというのもメリットだと思います。
カフェや室内プレイグラウンドも多く、子どもとのお出かけ場所にも困りません。
店員さんも何度か通うと顔を覚えてくださって、オーダーを言わなくても「いつものだよね」と声をかけてくれるようになりました。
英語より日本語の方が通じる場所も多く、タイ語を話すことができなくても生活に困ることはないというのもメリットだと思います。
カフェや室内プレイグラウンドも多く、子どもとのお出かけ場所にも困りません。
運営メンバーゆかり
駐在ファミリーカフェではタイ・バンコクの子育て情報、キャリア体験談を掲載しています。ぜひご覧ください!
Enjoy your life in Bangkok!
