▶用語集
駐在ファミリーカフェでよく使う言葉を分かりやすくまとめています。
▶ボランティア情報提供のお願い
皆さまのボランティア活動に関する情報をご提供いただけませんか。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ボランティアの内容
活動の内容 | NPO法人サービスグラントが提供する「ママボノ」というボランティアプログラムに参加しました。「ママボノ」は育休復帰や再就職など、再び仕事への一歩を踏み出すママのための期間限定プログラムです。 参加者数名でチームを組み、それぞれのスキルを活かしながら、依頼者である団体が行っている事業の運営課題に対して、提案や制作などを行います。 私が参加したのは、東京都内町会の業務整理と運営改善提案を行うグループでした。2020年度はコロナ禍のため、オンラインでの活動でした。 |
活動の対象 | 東京都内の町会 |
活動の目的 | 町会の課題解決 |
活動期間 | 2020年10月〜12月 |
活動の頻度 | 週5〜10時間 |
所属団体の概要
どのような団体か | 認定NPO法人 サービスグラント ママボノ |
使用言語 | 日本語 |
そのボランティアをはじめたきっかけは何ですか?
友人がサービスグラントに勤めており、プロボノとママボノについてはもともと知っていて興味がありました。
2020年はコロナ禍のため、ママボノはオンラインで活動することを知りました。問い合わせたところ、海外居住者でも参加が可能とのことでしたので、応募して参加しました。
そのボランティアはどのように見つけましたか?
SNSでサービスグラントと駐在妻のキャリア支援をしているCAREER MARKさんが共催しているオンラインイベントを見つけました。プロボノとママボノを紹介する内容で、詳細を聞くことができました。
参考資料:CAREEA MARK公式ブログ・イベント開催レポート
ボランティアをはじめたことに対して家族・周りの人の反応はいかがでしたか?
ミーティングや作業の時間を捻出するために、家事などの時間の使い方を意識して生活していました。
そのような私の姿を、家族は好意的に見てくれていたと思います。
そのボランティアをやってよかったと感じたことはありましたか?それはどのような時ですか?
①同じ境遇の仲間に出会えたこと
グループのメンバーがとても魅力的な方ばかりで、毎回のミーティングがとても楽しみでした。
4名が育休中で、私を含めた2名が海外滞在中でした。
②部活動のような充実感
みんなで同じ目標に向かって頑張る!頭を使う!やり切る!ので、作業を進める中で、当初の予定よりも多くの成果物を提供することができました。納品先の団体の方々に喜んでいただけた時は、本当にうれしかったです。
③自分も役に立てたという実感があったこと
活動の最後にメンバー間でフィードバックをする機会があり、自分のスキルや強みを知ることができました。
④納品したサービスを現在も利用いただけていること
活動を終えてしばらく経ちましたが、納品したサービスを現在も利用いただけていることを知った時はとてもうれしかったです。改めてこの活動に参加してよかったと思いました。
そのボランティアを続ける中で、何か困難に感じたことはありましたか?また、それをどのように乗り越えましたか?
特にありません。
「無理はしないで、できる人ができる時にやろう」と活動の最初に決めていて、サービスグラントからもそのような話があったためです。活動中は家族の体調不良などもありましたが、皆ができる範囲で臨機応変に協力しあえたと思います。
ボランティアにしても家事にしても「今はちょっと難しい」「お願いします」など、無理せずに周囲にヘルプを出すことが大切だと思います。
日本でのボランティア活動の経験はありますか?ありの方はどのようなボランティアですか?
子どもが通っていた小学校の学校行事での受付のお手伝いと、通学路に危険がないか(車から見て死角になる場所や薄暗い場所がないか、街灯が点灯しているかなど)を調べるボランティアに、参加した経験があります。
日本で生活していた時と比べてボランティア活動に対するイメージの変化はありましたか?ありの方はどのように変化しましたか?
日本にいた頃は、時間の制約があって「ボランティア活動=難しいもの」という認識でした。
今は考え方が変わり、ボランティア活動は仕事とはまた違った、人との出会いを生んだり、自分の知見を広げたりしてくれるものだと思っています。
これからボランティアをはじめようと考えている方にメッセージをお願いします。
駐在同行生活は期間限定なので、少しでもやってみたいと思ったら、ぜひチャレンジしてみてほしいです(もちろん無理ない範囲で)。忙しくはなりますが、やってみることで、意外な自分の強みを発見したり、充実感が得られたりすると思います。
駐在ファミリーカフェでは、他にもボランティア体験情報を掲載中です。皆さんのライフキャリアのヒントになりますように!
Enjoy your expat life !